忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三国志大戦3 プレイ日誌その60

 1品に戻りました~ヾ(´▽`)ノ


 今回は脱麻痺矢を目指し、3つほどデッキを作っていったのです。

 1つがR甘寧主体の呉バラデッキと、1つは漢呉の流星デッキ。そして最後が魏軍LE弓デッキなんですが、
どれも上手い具合に機能せず、結局全国でプレイしたのは数回のみで、元の麻痺矢でプレイしてみるとあれよあれよで連勝して入替えではなく普通に昇格戦で1品に出戻り完了~(゜Д゜)

 ついでにグラニフも3品昇格~。


 というわけで元の麻痺矢デッキでプレイすることになりましたw

 判ったことは、流星は1色がよいですねw

 大流星も考えたのですが、大流星も1色でいけそうですし、傾国は御時勢からして辛いだろうから・・・

 遠弓陣とかどうしたらいいのかと・・・

 とにかくまだまだ流星や傾国を諦めたわけではないので、いろいろ検討してみたいとは思っています。


 どうもグラニフです。


 攻めあがるデッキは上手くなれないですね・・・

 騎兵がないと攻め上がりにくいのに、その騎兵の扱いがお粗末・・・OTL

 引きこもりしかプレイできない・・・ゲフン・・・呉軍が大好きなんです。だからカウンター主体なんです~。


 話は変わりますが、

 最近、士気を余らすことが多いです。援兵の召喚を数カウント忘れたり、単純に士気の使いどころが無かったり。あと無駄に攻城させすぎてます。

 「これは守れただろ!?俺!?」みたいな・・・



 プレイが雑なんです。そうなんです。進歩してないんです。

 それはきっと麻痺矢デッキばかり使ってるからなんです・・・


 そうだ!!麻痺矢デッキから脱却しなくては!!!!(`Д´)ノ


 でも実際結果を出せるのは麻痺矢デッキ・・・

 あれ?いつぞやに話が戻ってる?(´・ω・`)



 (そういって麻痺矢脱却ができないループ)OTL

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]