忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハンター日記 その12

 三国志大戦にいけない日はもっぱら仕事場の後輩やアルバイトたちとモンスターハンターに興じております。

 一昨日もアルバイトと共にプレイ。アルバイトのHR(ハンターランク)上げのお手伝いです。

 
 私はモンスターハンター2(ドス)の頃から弓一筋でプレイしてきました。基本的に攻撃力よりも支援重視なプレイ傾向にあるため、HR上げのお手伝いや、素材狩りや初心者プレイのお手伝いをするとなると、敵を倒すための攻撃力も必要であると痛感。

 そこでまず目をつけたのが、あまり使用しているプレイヤーを見かけない「ガンランス」でした。


 決して使い勝手の良い武器ではないのですが、需要の少ない武器に愛着を持ってしまう性といいましょうか、人とは違う武器でありたいという願望もあって選択しました。まずは「ガンチャリオット」の製作にとりかかり、そこから他の属性武器も作っていこうと考えました(`・ω・´)
 
 それと併用して太刀の製作にもとりかかり、実用的な「鬼神斬破刀」(漢字あってるのかな?)を作ることに。

 2nd時代(2ndG発売3週間前)から製作に入ったものの、結局両方の武器が完成したのは2ndG発売後にになりましたが・・・(´・ω・`)

 共にさらなる強化ができるとあって、さらに上を目指すこともできるので、まぁ作って損はなかっただろうと思ってはいましたが、使用頻度は少なめ・・・

 そして今回、アルバイトのHR上げに向かったのですが、アルバイトがしようしている武器もなんと弓!?


 
 とりあえず弓2体でHR8のクエストを進めていくことに・・・



 1戦プレイして時間いっぱいまで戦ったものの、敢え無く2人とも力尽きてしまい時間ギリギリで3死・・・
 

 これではまずいと思い、倉庫に眠っていた鬼神斬破刀を持ち出すことに。

 ついでなので強化して「鬼哭斬破刀」にしてしまおうと思ったら、素材が若干足りないので、まずは素材集めに行くことにしたのですが、すぐに素材が集まったので、晴れて「鬼哭斬破刀」を作ることができました。

 さらに強化もできるようなので、うれしい限りですが、それはまた先のお話でしょう(´∀`)


 さて、前衛に切り替えた私がゴリゴリと攻撃することで一挙にプレイ時間の短縮ができ、HR8の緊急クエスト「ヤマツカミ」までたどり着くことができました。


 ここからはネタバレになる部分を含みますので、ご覧になられる方は反転でお願いしますm(_グ_)m


 2人で倒せるのか判らなかったのですが、私自身が1度経験しているので、プレイしていくうちになれていくであろうと思ったのですが、相手の吸い込み攻撃を2人でもろにくらってしまうなどのミスもありまたまた3死・・・
 生命の粉塵を用いることで力尽きるのを回避できることは聞いており、すでに1度経験していたのですが、2人とも吸われてしまうと意味もありません。

 また相手が地面に手を貼り付けるときに普通に腕で張り付くときと口元の触手?といいましょうか、その触手が張り付く時の2パターンがあるみたいなのですが、触手で張り付いたあとに吸い込みをするとは知らなかったので、とりあえず張り付いたときに2人でゴリゴリやっていると案の定吸い込まれたというわけです。

 リベンジでは相手の手の動き見極めながら戦うことができたので、安定してプレイすることができました。

 その甲斐もあって、アルバイトも晴れてHR9になることができました。


 実際、私も仕事場の後輩達に連れて行ってもらいHR9になることができたので、こうやって自分も連れていってあげれたのは、経験があってのことなんですが・・・(:゜∀゜)





 どうもグラニフです。

 いつもプレイしていた後輩が今月転勤となり、すこし遠くの店舗に異動となりました。いままでは毎日のように一緒にプレイしていたのですが、その機会もめっきり減ってしまうと思うと寂しくなりますね(:´~`)


 転勤先の店舗にもう一人の後輩がいるのですが、その後輩が他称「リアルモンスターハンター」と異名を持つくらいの腕前で、転勤した後輩曰く、「動物保護団体に狙われるくらいに倒している」ほどの狩りっぷり。
 私も2人の後輩とプレイすべく、4日前に少し遠い店舗まで足を運んだのですが、そのときにHR9にしてもらったわけです。

 プレイ機会は減ってしまいましたが、決して会えない距離ではないので、むしろ後輩2人とプレイできる機会が増えたと思えば、それはそれでプラス材料でしょうか。


 さて、話は飛びますが、明日はお休みなので三国志大戦の予定です。とりあえず八卦デッキを両方試してみて、使い勝手の良い方で今後プレイしていく予定です。


 明日はどこまでプレイできることやら・・・

拍手[0回]

PR

考えたデッキ

 どうもグラニフです。

 昨日、勝つために新しくデッキを変えて戦うとお伝えしましたが、決して麻痺矢デッキを引退するわけではありません。
 自分のプレイスタイルは基本的に守って戦う姿勢であることは変わりないので、今後もスキルアップは目指しますが、今の私の腕では麻痺矢デッキで二品まで戻れたとしても、また転落していくのが目に見えているので、さらに上を目指したいという気持ちから、今回デッキのチェンジに踏み切りました。


 呉軍でプレイしたい気持ちがありますが、「上を目指したい」という気持ちの方が今は強いんだと思います。


 さて、今回そんな私が選んだデッキは八卦デッキなのですが、とりあえず今までに紹介したデッキも含め、候補を絞りました。

  グラニフ的新しいデッキ候補① 「暴勇入り八卦デッキ」

  (SR)王異    弓  武4 知8  柵 魅       「暴勇の報い」

  (SR)諸葛亮   弓  武3 知10 伏 魅 募   「八卦の戦計」

  (UC)張飛    槍  武9 知1  勇         「強化戦法」

  (C) 張松    馬  武1 知7              「蜀への誘導」

  (UC)夏侯惇   馬  武7 知7  勇 魅      「雲散の眼光」

   軍師カード  (SR)司馬懿 

     総武力24 総知力33 柵1枚 伏兵1体

 こちらは以前に紹介したことがあるいいとこ取りの八卦デッキです。とにかく起用なカードをふんだんに入れ、どんなデッキを相手にしてもやれることは多いんじゃないだろうかと思って作ったデッキです。

 総士気が9なので、使用する計略の選択が難しいのですが、バランスの取れた兵種も個人的には好みです。


 続いてはこちら(*^-゜)b


  グラニフ的新しいデッキ候補② 「仕事場のアルバイトが使用してる八卦デッキ」

  (R) 馬超    馬  武8 知3  勇 魅       「一騎当千」

  (SR)諸葛亮   弓  武3 知10 伏 魅 募   「八卦の戦計」

  (UC)張飛    槍  武9 知1  勇         「強化戦法」

  (C) 趙累    槍  武2 知7  柵          「車輪の伝授」

  (R) 徐庶    馬  武4 知9  伏        「落雷」

   軍師カード  (R) 龐統

     総武力26 総知力29 柵1枚 伏兵2体

 開幕、相手に伏兵がいる場合、伏兵を踏める要因がいないので、R馬超をR趙雲に変えても良かったのですが、純粋に攻撃力を選んだ結果、馬超で落ち着いたデッキです。

 基本的な攻撃力が高いということもあって戦いやすく、蜀単ということで士気も12あり、また兵種が槍・騎兵と扱いやすいのも魅力です。
 
 何度かプレイさせてもらったのですが、実際、扱いやすいと感じたデッキですので、手応え自体はこちらの方があります。こちらも計略自体は張飛を除いて扱いやすい計略が多いので、バランスのとれたデッキではあります。


 さて、どちらを使うかはまだ決定していませんが、使っていて個性的なのは1番の方かなぁって思っています(゜∀゜)メダチタインデス♪

 次回のプレイはまだ決まってないので、それまでにどちらで行くかを考えたいと思います。



 さぁてどうなることやら(*´3`)

拍手[0回]

三国志大戦3プレイ日誌 その23

 今日は手短ではありますが、火曜日のプレイ内容を。


 いつものように麻痺矢デッキでプレイしたのですが、、、、


  グラニフ0の対戦成績

  戦績 8戦2勝5敗1分 勝率28.5% (品変動無し 武勇不明)

  対戦結果 ××○○×△×××


 とにかくプレイ内容が悪いです。麻痺矢を打つタイミングが遅いために結局張り付かれてしまう試合が多かったと思います。

 呉軍プレイヤーとして今までプレイしてきて、一番勝てない時期に来ています・・・orz

 勝率ももうすぐ60%をきってしまいます・・・


 他の呉軍デッキも考えてみたのですが、号令かダメージ計略が主体なのはもちろんのことなのですが、あとは遠弓系のデッキ、して流星デッキとあるわけですが、麻痺矢デッキと比べると他の号令デッキに魅力を感じることができず、また遠弓系のデッキは2色であることが多いことや、流星デッキに至っては、現状の環境では苦しいわけで・・・


 というわけで、Ver3.02までしばらくの間、「勝ちに行くため」他の国のデッキを使用することにしました。現在も魏呉の混成八卦なども持っているのですが、全然使用していないので、このデッキを使用するか、他のデッキを模索するかは現状まだ考えていません。
 兎に角、一旦ほかの国のデッキを使用して、活路を見出そうと思っています。

 後輩のデッキでたまにプレイさせてもらっている覇者求デッキも捨てがたいとは思うのですが、さてどんなデッキになることやら。


 どうもグラニフです。

 そういえば先ほどもチラッとお話しましたが、Ver3.02のロケテが終わり、そのうち正式にVer3.02が稼動するようですね。そのタイミングにおいて使用してみたいのが、呉夫人の「激励の舞い」です(^-^)

 計略重視となる呉軍にはもってこいの計略であるのは間違いないので、士気をふんだんに使ってダメージ計略や粘りなどを多用したデッキなどが作れるのではないかと期待しています。

 三国志大戦を始めて、初めて本格的に呉軍から離れる決意をしましたが、どのデッキでいくかまではまだ決まっていませんので、デッキを考えることからはじめないといけません。

 とりあえず今は「勝ちに行きたい」・「上を目指したい」という気持ちが強いので、流行のデッキになるのかなぁって思ってはいます(゚∀゚)



 なにより悔やまれるのは呉軍デッキでもっと上までいけなかったこと。自分の力の無さですね。麻痺矢デッキでもずっと上の品でプレイされているかたもいるだけに、まだまだ力が足りないということですね(:´∀`)


 もっともっと精進しないと・・・orz

拍手[0回]

三国志大戦3プレイ日誌 その22

 今日はお休みだったので、いつもの如く三国志大戦へ。


 ここ最近の不調もあって、デッキを考える毎日。そんな中、今回ニコニコ動画でUPされている麻痺矢デッキの動画から、デッキを拝借することに。


  ニコニコ動画で拝見した麻痺矢デッキをそのまま採用したデッキ

  (SR)呂蒙    弓  武8 知9  柵        「麻痺矢の大号令」

  (UC)諸葛謹   弓  武2 知8  柵        「迅速なる転進」

  (旧R)張悌    弓  武1 知6  醒         「火計」

  (R) 太史慈   弓  武8 知5  勇        「約束の援兵」

  (C) 董襲    槍  武5 知5  柵        「防護戦法」

   総武力24~25 総知力33~34 柵3枚 伏兵0体

 基本的には麻痺矢デッキなので、戦い方に変わりは無いのですが、今まで「麻痺矢の大号令」の裏の手だった孫権の「若き王の手腕」から張悌の「火計」に変更することで、即効力のある計略を使えるようになったことと、脳筋カードの対策にもでき、武力押しに対抗する手段ができました。また槍兵が張昭から堅牢と名高い董襲に変わったことで、超絶強化への対策もできるようになりました。

 このデッキで本日は数戦プレイしてきました。

  グラニフ0の対戦成績

  戦績 5戦4勝1敗0分 勝率80.0% (品変動無し 武勇2488→2664)

  対戦結果 ○×○○○


 忠義デッキや八卦デッキと対戦することが無かったこともありますが、軍師変更もあってLVが低いにも関わらず、勝ち越しで終われたので結果としては満足です(^-^)
 でもいざ忠義デッキなどと戦うとなるとまた違った感触になるとは思います。

 ちなみに現在の軍師は陸遜です。張悌の火計のことや、弓兵の乱戦の弱さなどを考えると、GC魯粛でもいいのかなって思ったり。

  
 どうもグラニフです。

 それにしても序盤が安定したのは何よりというところでしょうか。忠義デッキのように開幕からごり押ししたり、士気を貯めてから畳み掛けたりと柔軟なデッキと対戦して見ないと真意はつかめないですが、果たして・・・

 今日は結局「ホースライダーズ」と「ダービーオーナーズクラブ2008」はプレイしませんでした。混んでいたというのが実際の理由でもありますが、後輩と約束を取り付けたので、そちらに向かうためプレイしなかったのですが、まさかの後輩のドタキャンで、これならプレイしておけばよかったと後悔・・・orz

 後輩には今度、飯でもおごらせます(´∀`)

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]