忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三国志大戦3プレイ日誌 その15 その前に

 昨日はお休みだったのですが、朝から予定が入っていたので、夕方から三国志大戦をプレイしてきました。
いつものラウンドワン堺中央環状店でのプレイです。
 
 着いた時にはすでに7時を回っており、金曜日ということもあっていつもならば大勢の君主で賑わっているのですが、今日はいつもに比べて空いていたので、待たずしてプレイが出来ちゃいました(゚∀゚)

 こういうときはなんだかうれしいですよね!!

 久々のプレイなのに、長々と待たされた日には、プレイしたい気持ちばかりが先走っちゃって、うまくいかないものです。

 この間お話したのですが、プレイにさらに縛りをつけようと思い、以下のルールを追加・変更しました。


 ・プレイ回数縛りを10→8へ(8戦目からスタートして連勝した場合は最大で10試合)

 ・連続10プレイを同じ君主カードでしないようにして、一息入れるようにする。

 ・他のゲームも見て周る

 以上の内容です。「10戦縛り」の公約をより厳しく、さらに「最大10戦縛り」とすることで、どんなに調子が良くても悪くても10戦以上はしない事で、その8~10戦をよりしっかりと戦略を練って戦えると考えたためです。

 そして席に空きがあっても10戦連続でプレイをしないことで、心に余裕を持たせたり、負けた試合・勝った試合の反省をして、心を落ち着かせようと考えました。気晴らしに他の君主カードでプレイするのも良いですよね。

 最後の「他のゲームも見て周る」ですが、三国志大戦ばかり考えていると負けているときは過度のストレスになってしまっている気がするので(そこまで考えなくてもいいんでしょうけど・・・)他のゲームを見て周って、プレイしたいゲームがあったら、プレイして一度三国志大戦の気持ちをリセットしてみるのも良いのかも知れないと思ったわけです。



 私はムキになってしまう性格なので、負けていると「勝てるまで」・「勝ち越すまで」とプレイして行き、そして勝ちたい気持ちだけが先行していしまい、結果、プレイが散漫になっているんだろうなぁって思うんです。
 なので、気持ちに余裕を持たせる意味でも、こいうった「息抜き」があったほうが良いんだと考え、今回実践してみることに。


 どうもグラニフです。

 さて、実践してみた結果はどうだったのか!?

 続きはその15.5で・・・



 っておまいさんのブログだと先に15.5の方が読めちまうよな(´ー`)y─┛~~ 







 (: Д)          ゜゜

拍手[0回]

PR

デッキを少し変えてみよう

 最近、にこにこ動画にて頂上決戦を見ては、デッキ考察に明け暮れる毎日です(:≡∀≡)メガシャボシャボシテキタ


 その中でアーケードゲーマーにとって必須ともいえる雑誌「アルカディア」の大戦動画(本当にアルカディアってこのアルカディアなのかな?)がうpされていたので拝見すると、その中で『パチ君』君主が麻痺矢デッキを使用していたので「これは参考になる!!」と思い見てみることに・・・


 (゚∀゚)おお~このデッキよろしいなぁ~


 と思い、私も『パチ君』型麻痺矢デッキを採用することに・・・




 人が使ってるデッキは嫌だったんじゃないのか?(´ー`)y─┛~~ 


 とは言いましても、とてもよいデッキに見えたので・・・orz


  パチ君君主型麻痺矢デッキをそのまま採用するグラニフ的麻痺矢デッキ

  (SR)呂蒙    弓  武8 知9  柵        「麻痺矢の大号令」

  (UC)諸葛謹   弓  武2 知8  柵        「迅速なる転進」

  (UC)張紘    槍  武2 知8  伏         「浄化の計」

  (R) 太史慈   弓  武8 知5  勇        「約束の援兵」

  (R) 孫権    弓  武4 知7  柵 魅      「若き王の手腕」

   総武力24 総知力37 柵3枚 伏兵1体

 槍兵が心もとないですが、これが一番バランスが良いではないかと感じました。何でもできるという意味では器用貧乏になりそうですが、士気12からの号令→麻痺矢は圧巻です!!(*^-゜)b


 どうもグラニフです。

 昨日のゲーム紹介で点数をつけるのを忘れてました・・・orz

 点数をつけ始めて2回目にして忘れるとは私らしい・・・(:^∀^)
ということで一応点数をつけておきました。まぁあてにはなりません・・・


 さて、金曜日にまた三国志に行けたらと思っています。また明日にでもお話すると思いますが、10戦縛りをもう少し制限をつけたほうがよいのではないかと思い、いろいろ考えております。効果があるのかわかりませんが、試してみたいというか、我慢を覚えたいというか・・・

 というわけでまた明日にでもお話しします~♪

 さて、にこにこ動画をみようかな・・・

 

拍手[0回]

今日もゲームのお話です

 今日お話するのゲームのタイトルはNDSソフト「ソーマブリンガー」です。


 ゲームのジャンルとしましてはアクションRPGでして、雰囲気としては2Dになった「PSU(ファンタシースター・ユニバース」みたいな感じでしょうか。世界観はFFのようなファンタジーな雰囲気です。

 まずは8人のキャラクターから1人を選び、その後に選んだキャラクターの職業を選びます。ここで1度職業を決めてしまうとあとで変えれないので、他の職業を選びたいならば、他のキャラクターでフプレイするのが良いでしょう。

 まぁ見た目通りと言いますか、そのキャラクターにあった職業を選んでいればそれっぽいです。

 お話自体は定番ともいえるシナリオ→ゲームプレイ→シナリオと物語が進んでいきます。フィールド毎の敵は狩り尽すといなくなってしまうので、ずっとLV上げをしようとするのならば一度セーブしてオープニングまで戻ってまたプレイをし直すしかないようです。

 アクションといってもかんたんなボタン操作でプレイできるので、小学生くらいから女性と幅広く遊んでいただけると思いますよ(゚∀゚)ノ
 比較的飲み込みやすいスキルの割り振りやLVアップ後の能力アップなどと、敷居は決して高くはありません。そのためもあってか根っからのRPG好きで、高いハードルしか求めないって方には向いていないかもしれませんね(*゚∀゚)


 キャラクターの絵はかわいい雰囲気だと思います。私は2次元とかそういった類の知識が全然ないため、キャラクターの絵にこだわりが無いからなのか、悪い感じの絵ではないと思ってます。なんか良く見かける感じのキャラクターだと思います(:^-^)
 その辺は個人差があると思いますが、まぁ悪くはないでしょう。

 
 ハイ。ここからが修正した採点の部分です。(3/5)

  グラニフ的採点NDSソフト「SOMABRINGER」 


  SOMABRINGER   8/10点

 このゲームの醍醐味はやはり多人数プレイにあります。最大3人まで同時にプレイすることができ、親機となるプレイヤーのシナリオでストーリーを進めていきます。
 このゲームの欠点とでも言うべきなのでしょうか、多人数プレイ用にシナリオがあるわけではなく、一人プレイ用のシナリオを3人で進めていくというスタイルのため、先に進んでいるプレイヤーには物足りないものがあります。
 とはいっても、みんなでプレイを進める利点もたくさんあります。

 まずアイテムをトレードができるところです。自分が宝箱から手に入れたアイテムが自分の職業に合わない場合に仲間にあげたり、交換しあうことができます。もちろん仲間からもらうことも可能です。
 あとシナリオを進める上では1人よりも3人のほうが楽ではあります。でも1人プレイでもコンピューターの仲間が2人ついているので、全然プレイは進められますよ。
 また回復や攻撃の連携が1人プレイよりもとりやすいのも多人数プレイをしている上では、大きなメリットではないでしょうか(*^-゜)b
 でもやっぱり一番のメリットは仲間とわいわいプレイできるところですよね♪


 どうもグラニフです。


 購入するならばぜひ友達と一緒に購入してみてください♪1人プレイよりか断然面白いですよ。でもシナリオが合ってないと、レベル上げのお手伝いになっちゃいますけどね。

 ここのところ携帯ゲームのブームが来ています。まだまだほしいゲームがたくさんあるんですけど、あんあmり多くのゲームを抱えると、今以上に積みゲーが増えてしまうのでそれもやっかいものではあります・・・


 さて、またいつものようにゲームをしてから寝るとしますか~♪



 とはいっても結局いつも電源入れる前に寝てしまうんですけどねorz

拍手[0回]

最近買ったゲームについて

 とっても手短ではありますが、最近買ったゲームについてお話します。



 PSPソフト「無双OROCHI」なんですが、既にPS2でプレイ済みなので今更とも思ったのですが、手軽にお外で協力プレイができるということもあって購入してみました。

 んで早速バイトの子と二人で協力プレイをしてみましたよ♪



 (・∀・)(・∀・)プレイ開始~♪




 ・・・動き悪いなぁお前~( ´∀`)σ)∀`)□いねぇ~



 ・・・(ノ∀`) アチャーテキミエネェー

 ・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。ナミダデミエナインダヨ♪





 ・・・'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、


 ・・・ アレ?
┐(゚~゚)┌ソウカイジャナイ・・・


 判ってたことですけど・・・






 なんじゃこりゃーーー!!!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 


 PSPで出てる無双シリーズに当たりはないのかぁ~~!!といわんばかりのカクカクなぎこちない動きと敵の見えなさ。そして爽快感を味わえるわけでもなく、協力プレイでなおぎこちなく・・・


 わかってましたよ、、、えぇ~わかってましたヽ(´ー`)ノ



 PSPで最初にでた真・三国無双をプレイした時から既に判ってましたよ・・・




 PSPに移植するの無理がねぇ?(゚Д゚)


 私は大の無双シリーズファンなので、やっぱり買っちゃたんですけど、なんとも残念・・・

 1つのマップを区切り無く、表示するだけでもPSPとすれば上等なのでしょうが、敵の見えなさや動きの悪さなど、やはりPSPのスペックでは限界というものを感じます。

 モンスターハンターのようにマップが移動して、さらに1マップごとの敵数も限られているような類ならば、移植してもそこまで遜色は無いのでしょうけど、無双のように1つのマップに同時に表現するとなると、やっぱり家庭用であるのがベターなのかもしれませんね。
 まぁまったく遊べないというわけではないので、まだプレイしたこと無い方ならコレはコレで買いです。


 とりあえず豊富なキャラクター陣と三国志と戦国時代をMIXした「if」の世界感は決して損なわれてはいないので、お外でプレイがしたかったり、友達と手軽にプレイしたいならばぜひどうぞ。

 でもほとんどの方がPS2本体を持っておられると思うので、上記のような縛りがいらないのでしたら、家庭用でのプレイを推奨いたしますm(_グ_)m

 まぁ私が点数をつけるなどおこがましいのですが、あえて今回からゲームの批評もしておこうと思うので10点満点で点数をつけてみます(゚∀゚)



 
グラニフ的採点PSPソフト「無双OROCHI」 


  無双OROCHI   7/10点

 まぁ最初の点数付けなので、基準点という意味も込めての7点です。移植をしようとした意気込みはかいますし、PSPにしては上出来なのかもしれません。
 でもコンシューマーを経験しているならば物足りない内容ではあります。やはり「爽快感」がウリのゲームなのに、爽快感が薄れているということが問題でしょうか。
 次回作もPS2で4月には発売されるとあって、それまでのつなぎとしてのプレイなら十分遊べるだけに、次回作を待つまでの間、プレイしたいと思います。


 どうもグラニフです。

 2月は、携帯ゲームを中心に結構な数のソフトを購入したので、できればあと何本か紹介していきたいと思いますよ(*^ー゚)b

 それではおやすみなさい~

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]