忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ポケモン始めました♪

 いままでもプレイしていたことはあるのですが、すぐにプレイをしなくなっていたポケモンシリーズ。

 ドラクエモンスターズと同じような感じのゲームではありますが、ドラクエモンスターズほどは続かず、過去作でクリアもした事がありませんでした(´Д`)

 しかしこの度、もうすぐ三十路を迎えるという私が「ポケットモンスター プラチナ」を本格的に始動!!(*^-゜)b




 え?なぜかって?(゚∀゚)




 お店のアルバイトたちと対戦することになったからです!!

 満を持して購入!!・・・したものの購入日は結局かいふうせず・・・orz


 翌日からプレイ開始。して既に半月くらいになりましたが未だにバッジは4つとあまり進んでません・・・(:´Д`)


 通る道で出会えるポケモンは必ずGETしておきたいという気持ちもあってか、、、、




 ポケモンに出会う→GETを試みる→取れない→進まない→ポケモン取れるまで停滞・・・


 というラビリンスが続いているために未だにバッジが4つという状態になってます。さらに私を悩ませているのは得意や苦手といった種族を覚えることや、固体値や努力値といったハパラメーターの数々・・・


 このゲーム、本当に小学生とかがプレイしてるの?と思わせるような敷居の高さではないですか!!

 ゲームの難易度が高いというわけではないのですが、研究したり、育成する上で強くするためのセオリーや「こだわり」を持ってしまうとたちまち超難易度なゲーム早変わりしてしまいます・・・=□○_

 絶対に大人向けのゲームだなぁって思ってしまうのですが、購入する大半はお子様。なぜこんなに任天堂はいろいろできるようにしたのだろうと思ってしまいましたが、この難易度とレパートリーの豊富さが今までのメガヒットに繋がっているのだなと思うと納得の限り・・・


 これからどんどん育てて、アルバイト共を粉砕してやりたいと思います(^-^)


 育ったポケモン達はまた後日公開したいと思います♪

 ポケモンをプレイしている方がいらっしゃったらオススメのポケモンなどを教えて下さいね♪(*^-゜)b

拍手[0回]

PR

三国志大戦3プレイ日誌 その53

 またまた久々のグラニフです(´∀`)


 本当にすみませんね・・・orz



 でも三国志はたまぁ~にプレイしておりますよ(*^ー゜)b


 バージョン3.10になり、みなさんも盛り上がってるんではないでしょうか~?
 私もVer3.10になってから夢中でプレイしてはいませんが・・・そこそこのプレイです。まぁお金ないですからw


 とりあえずプレイして引いたSR売ってまたプレイ代にするといった感じで、なんとかプレイしております。

 Ver3.10になって初めて統一戦(覇者クラスに行く為のやつ)にたどり着いたのですが、合えなく2連敗でまたまた1品をうろうろしております。
 麻痺矢デッキは変わらず、ずっと同じデッキで同じ様なプレイスタイル。そろそろ変えようかなって思ってはおりますが、あまり良いデッキは思いつかず・・・

 多分、また流星か傾国デッキでも始めるかもしれません。

 デッキバランスから言えば流星の方が作りやすいのですが、傾国デッキをプレイしたいという気持ちも強く、どうしたものかと頭を悩ませております(:´Д`)



 どうもグラニフです。

 ここからは個人へ向けた文章です。


 銀燐さんへ

 諸事情があり、この度、チーム「疾風の用心棒」から撤退させて頂くこととなりましたm(_グ_)m

 特に他のチームへ移動するとかそういった理由ではなく、単に携帯の故障から1つ撤退させて頂く形となりました。連絡が遅れて申し訳ございません。
 今後、携帯を修理して元に戻すという形をとらないため、チーム撤退という形になりますが、これからも今まで同様グラニフを宜しくお願い致します。m(_グ_)m




 さて、明日は三国志大戦の旧友と合う為に京都に戻ります。都合もあり、1日だけの滞在ではありますが、みなと三国志大戦のアツいトークでもできればと考えております(*^-^)


 またこのお話は後日・・・

拍手[0回]

WCCF日誌 その2

 この間、仕事の都合で、後輩達のいる店舗にお仕事に行ったのですが、その帰りに後輩たち2名とWCCFをプレイする機会があり、少しだけプレイすることに。

 初心者の私ですが、経験者である後輩に2戦対戦して2勝することができ、私としてはうれしい限りですが、後輩はとても悔しい様子だったので、彼にも良い刺激になったのではないでしょうか。
 その日は前回紹介したデッキのままでプレイしたのですが、なんと!!5連勝で終えることができ、大満足♪


 月日は空け(といっても2日ほど)、結局こんなデッキになりましたよ

 レギュラーメンバー

 GK(L) カーン                 05-06

 DF(L) バレージ               02-03
 DF(L) コスタクルタ             05-06
 DF(L) アジャラ                  02-03
 DF(C) ファン・ブロンクホルスト     06-07
 DF(C) サニョル               06-07

 MF(C) ジャンニケッダ           02-03
 MF(C) エシアン              05-06
 MF(R) C・ロナウド             06-07

 FW(C) レジェス              05-06
 FW(C) フレッジ              05-06

 リザーブメンバー

 DF(C) リーセ                05-06
 DF(C) エブエ                06-07
 DF(C) トゥドール              02-03
 MF(C) マルドナード            06-07
 FW(C) ジブリル・シセ           05-06


 となりました。後輩にどのカードが使えるのかをいろいろ聞いてみて、何枚か購入したのですが、DF陣は私の好みです(笑)
 2人共に後輩はこの陣営には反対でしたが、私個人が5・3・2のスタイルでプレイしたかった事と、どうせレアを用いるならばGKやDFで使用したかったこともあり、こういった布陣に・・・


 まぁ素人が組んだデッキなので、如何せん好みだけで構成されていますが、守備力の硬いチームにしたかったので、個人的にはまぁ満足しております(^-^)

 
 どうもグラニフです。


 現在の所、21勝21敗11分だったと思います。まぁ初心者にしては中々なものでしょう~♪(*^-゜)b


 これからも三国志の合間合間にプレイしていきたいと思っておりますよ。

 オススメのカードなどありましたらコメントヨロシクですm(_グ_)m

拍手[0回]

初めてのプレイ WCCF日誌 その1

 お久しぶりです。

 更新が途絶えてしまって、こんなブログ、もう誰も読んでくれないんじゃないのかと思いつつ、自分のブログのカウンターをそっと見てみる・・・


 申し訳ないm(_グ_)m



 毎日誰かが覗いてくれている。そう思うと本当に申し訳ない限りです。


 もう白状します。





 PC故障中なんです(笑)


 だから更新が途絶え途絶えなんです・・・orz


 原因究明中ですが、調子の良いときはすんなり起動するのですが、たまぁに全く立ち上がらないなんて日もあって、更新はおろか、スタート画面に行かないわけで、だからニコニコ動画も見れないわけで・・・


 さて、今日は、仕事場の後輩のお誘いもあって、金欠ながらセガワールド福田へ。


 そして今回、新しいネタもほしいなぁって思っていたので、思い切ってWCCFをプレイすることに(*^-゜)b


 
 元々サッカー大好きな私、WCCFも何度かプレイしようと思ったこともあったのですが、三国志との両立は難しいと考え、敬遠していたのですが、ブログのネタも欲しいですし、まぁ何よりやってみて面白ければネタにもなるとあって、後輩にカードを分けてもらいプレイしてみることに。

 まずはICカードを購入。

 三国志大戦と違い、ICカードは500円するんですね。ぼり過ぎじゃないですか!?って思ってしまいます。


 そしてチーム作り。ここが私の中では一番肝心です♪後で変えれないとあって、後悔がないように作らないといけません。

 私は大のドイツファンなので、本拠地はドイツ:カイザースラウテルンに~。ユニフォームもホーム用はドイツっぽい色で構成。アウェー用もドイツの国旗に合わせて、黒・赤・黄色の構成ですが、本来のドイツのアウェー用とは全然違います。

 とりあえず分けてもらったカードを並べ、いざプレイ開始!!


 まぁ本来ならば選手紹介とか行きたいのですが、あんまりカードをマジマジみてたわけではないので、多分こんな感じだったんじゃないか程度の初期チーム紹介です。

 レギュラーメンバー

 GK(C) ゴメス                 06-07

 DF(C) イスマエル             06-07
 DF(C) パレッタ                06-07
 DF(C) アッガー               06-07
 DF(C) マハダビキア            06-07
 DF(C) ファン・ブロンクホルスト     06-07

 MF(R) マケレレ               04-05
 MF(C) マルドナード            06-07
 MF(UC)カカ                 04-05

 FW(UC)フェルナンド・トーレス      06-07
 FW(UC)エトー                不明

 リザーブメンバー

 DF(C) ゼ・カストロ             06-07
 MF(C) デミチェリス             06-07
 MF(UC)エシアン               06-07
 MF(UC)シャビ・アロンソ          06-07
 DF(C) マランシェ               06-07

 といった感じです。システムなどを把握していなかったこともあり、プレイして引いたUCなどをどんどん投入。口頭で教えてもらったことなので、余り理解できてませんが、あまりレアなどのカードを入れすぎると、それでは運営するときに年俸がどうたらと問題があるようなので、よろしくないとか・・・

 ということで、最終的にリザーブにいたエシアンやシャビアロンソは外していくことに・・・


 プレイしてみての感想ですが、三国志大戦のような忙しなさは無いものの、シュートなどを的確に指示しないと攻撃してくれないなどは、個人のプレイスキルも必要となるだけに、思っていたよりも自分でしないといけない事が多かったです。

 あと、選手やチームが育っていく感覚は「サカつく」(プロサッカーチームをつくろうシリーズ)に似ていて、同シリーズをたくさんプレイしてきている私にはとっつきやすかった面もあります。
 まぁどちらもセガが出しているだけにシステムは踏襲されているんでしょうけど・・・



 どうもグラニフです。

 プレイしてみて、実に面白かったのは事実です。三国志大戦の合間のプレイにはもってこいかもしれません。今回、運よく(後輩のおかげ)でC・ロナウドを手に入れることができたので、次回からはC・ロナウドを投入して、チームの総合力を挙げれればいいなぁって思ってます(^-^)

 とりあえずWCCFデビューを無事に果たせたので、そのうち、WCCFカテゴリーが出来ているかもしれませんw(ブログ更新後に作成しましたw)


 まぁ次回はいついけるかすらわからないのですが・・・気長に書いていきます。=■●_


 

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]