本日は以前にお話していた流星デッキの考案をしてみたいと思います(゚∀゚)
流星デッキといっても相変わらずの二喬デッキなのですが、UC小喬バージョンのデッキも考えてみたいと思います。
早速ではありますが、今回考えたデッキを紹介します。
大会は傾国デッキしかないでしょ!?
(EX)二喬 弓 武2 知6 魅 柵 「流星招来」
(UC)孫権 弓 武4 知6 魅 柵 「守成の名君」
(UC)朱然 弓 武4 知7 柵 「防柵再建」
(R) 陸遜 槍 武5 知9 柵 「夷陵の炎」
(UC)韓当 弓 武3 知3 柵 「強化戦法」
総武力18 総知力31 防柵5枚 伏兵0体
兵法は連環か再建、状況によっては衝軍もありかもしれません。高武力がいないため、序盤は非常にきつい展開ではありますが、流星は士気に大きな余裕ができるまで打たないのが基本スタイルで、
名君と再建、りっくん火計を中心に守りを固めます。
・・・む~~~りっ!!(>∀<)
みたらわかるわw(´ー`)y─┛~~
どうもグラニフです。
二喬デッキで防柵を中心としたデッキを考えたのですが、ちょっときついですねぇ・・・。
UC小喬とこんな感じになります。
大会は傾国デッキしかないでしょ!?
(UC)小喬 歩 武2 知4 魅 柵 「流星の儀式」
(UC)孫権 弓 武4 知6 魅 柵 「守成の名君」
(C) 陸績 弓 武2 知5 柵 「守城弓戦法」
(R) 陸遜 槍 武5 知9 柵 「夷陵の炎」
(UC)韓当 弓 武3 知3 柵 「強化戦法」
(C) 顧雍 槍 武1 知7 柵 「死地の防柵」
総武力17 総知力34 防柵6枚 伏兵0体
兵法は再建か連環が無難でしょうか。防柵を駆使して防衛しつつ、相手が一度引いたタイミングで流星を打ち、名君とりっくん火計、死地の防柵で守り固めるというのが主なコンセプトです。
内容としてはこちらのほうが現実味があるのではないでしょうか。低武力ではありますが、防柵の多さで序盤も踏みとどまりやすく、解りやすいデッキではないでしょうか。
という具合ですが私はEX二喬を使用し続けたいので、このデッキは使う予定もないので、どなたか使用してみてください(´∀`)結果を教えてください。
なんて他力本願なんだよw(´ー`)y─┛~~
[0回]
PR
COMMENT