忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

傾国デッキのグラニフ その1

 今日は前回お伝えしていたように、傾国デッキについてお話したいと思います。ということで本日より「傾国デッキとグラニフ」としてお話していきたいと思います(*^-゜)b

  
 どこかでみたことのある名前だな(´ー`)y─┛~~

 私も傾国デッキを使用し始めてから、傾国で有名なプレイヤーを探してみました。

 調べた結果なんですが、三国志大戦2の大会「ありあけの宴」にて独創的な傾国デッキで優勝された「全武将が○○」氏以外出てきませんでした・・・

 調べ尽くせていないので、本当にいないものなのかは不明なのですが、デッキだけで見ると傾国デッキでの有名プレイヤーはあまりいないようですね~。 

 それでは見事「ありあけの宴」を優勝した「全武将が○○」氏の傾国デッキを考察いたしましょう。

  「ありあけの宴」優勝時傾国デッキ

 (SR)貂蝉     (弓) 武2 知5 魅       「傾国の舞」

 (SR)蔡文姫   (弓) 武2 知6 魅       「望郷の歌」

 (R) 成公英   (歩) 武3 知7 伏 連     「解除戦法」

 (R) 馬岱     (馬) 武6 知5          「不屈の忠義」

 (C) 臧覇         (馬) 武3 知4 勇        「火事場の馬鹿力」

 (UC)董白          (馬) 武2 知5 魅       「退路遮断」

 (UC)李儒          (弓) 武1 知8 柵       「暗殺の毒」

      総武力19 総知力40 防柵1枚 伏兵1体

 トーナメント運もあるでしょうが、このデッキで優勝したわけですから、○○氏がどれほど上手いプレイヤーなのかは想像に容易いことでしょう。

 各カードの計略コンセプトからして、守って傾国というよりは、確固攻め上がって攻城を目指すといった感じなのではないでしょうか。
 押し込まれてしまうと、たとえ毒計略があるといえども、うまく立ち回らなければ総武力の低さからしても、決して楽な戦い方はできませんよね。防柵も1枚しかないので、舞を守るということよりは、陽動的な役割が多いのかもしれません。

 どうもグラニフです。

 傾国デッキって奥が深いです。傾国デッキでありながら、舞う事を前提としないデッキを考えるなんてスゴイ発想だなぁって思います(私が舞わないと思い込んでいるだけなので、実際は舞うことを前提したデッキなのかもしれません)

 ここで、現在私が使用しているデッキを紹介いたします。

  グラニフの傾国デッキ

 (SR)貂蝉     (弓) 武2 知5 魅       「傾国の舞」

 (R) 周泰     (槍) 武7 知4 柵        「漢の意地」

 (R)呉国太    (槍) 武1 知5 柵 魅     「防柵小再建」

 (UC)韓当        (弓) 武3 知4 柵       「強化戦法」

 (UC)程普          (弓) 武5 知5 柵       「遠弓戦法」

 (UC)李儒          (弓) 武1 知8 柵       「暗殺の毒」

      総武力19 総知力31 防柵5枚 伏兵0体

 特に変化もなく、「傾国の舞」を発動して、それを守りきることを前提とした傾国デッキです。私もデッキを作るときに成公英や蔡文姫を導入することも考えたのですが、純粋に守りに徹することを念頭に置いたため、採用を控えることにしました。

 今は程普を陳宮に変更して「破壊的な献策」を採用しようかと考えています。周泰の「漢の意地」で同様の効果を得ることはできますが、周泰が撤退してしまったときに守れる高武力がいないことや、計略士気的にも使用しやすいと考えたため、採用しようかと思っています。陳宮自体も防柵持ってますしね(*^-゜)b

 「破壊的な献策」は自城ダメージを受けますが、傾国でダメージを継続的に削ることができますので、1度2度の使用では苦しむことはないのではと考えています。
 傾国を使用し始めて、未だに「漢の意地」を使用したことがないので、必要かが判断しにくいところではありますが、今度試してみたいと思います。

 
 結局、「全武将が○○」氏しか見つけることができなかったのですが、他にも傾国デッキで有名なプレイヤーはいると思いますので、ご存知の方はコメントくださいね~♪

拍手[0回]

PR

三国志大戦2プレイ日誌 その36

 今日は仕事が休みだったので、お昼から最近通っている「キョーイチアミューズメント」に行ってきました。もちろん目的は三国志大戦ですよ(゜∀゜)

 今日は二喬デッキと傾国デッキをプレイ(´∀`)

  グラニフの対戦成績(二喬デッキ)

  戦績 4戦2勝2敗0分け 勝率 50.0%(徳変化なし)

  
グラニフ0の対戦成績(傾国デッキ)

  戦績 15戦11勝4敗0分け 勝率 73.3%(5州→7州)



 二喬デッキは、1プレイのミスを取り戻すが大変なので、毎度のことですが、とっても神経をすり減らしたプレイになります。
 今日は呂布ワラデッキとの1戦で大きなミスをしてしまいました。最近、対呂布ワラ(もしくは黄布デッキ)に7連勝と呂布ワラデッキを得意としており、いつも通りにプレイすれば勝てるかなぁなんて感じでプレイ開始。
 序盤は上手く相手を撤退させることを成功し、士気が貯まるの待っていると相手の第2陣が押し寄せて着ました。
 ワラワラは程度よく撃退することに成功し、後は呂布と周倉だけとあっさり倒せそうな状態だったのですが、ここで火計を使用してしまいました。実際、使用しなくても撃退は可能であったのと、呂布の攻城は1撃くらいもらっても問題ない状態だっただけに、しまったなぁと思いつつも、戦闘は進みます。
 相手の第3陣にまた火計分の士気が貯まったので、流星は最期の1発に回してここを乗り切ろうと判断。兵法も使用して相手を撃退し、後は呂布と張梁だけの状態になり、火計を呂布に向けて待機状態で待っていると、相手が天下無双発動!!

 チャンスとばかりに火計を・・・(*゜∀゜)⊇ポチ


 バシュ_○□=



 火計を発動目前にして、呂布の突撃を喰らい、あえなく周瑜が撤退・・・

 この後は、ゴリゴリに押し込まれ、あえなく敗退となりました_| ̄|○ililil 

 火計の打ち所を間違えなければ、勝てたであろうこの試合。いい教訓になりました。


 傾国デッキは、いつも通りな展開でしたが、今日は弓の多いデッキにあたる回数が多く、高武力の弓兵が入ったデッキに敗退することが多かったです。

 傾国デッキを使って間もないですが、傾国を舞うタイミングが未だ覚束ないです。もっとタイミングよく舞うことが出来れば、もっと傾国デッキのスペックを引き出せると思うのですが、いかんせん舞いどころの悪さたるや今のところ日本一です(>∀<)

 まだまだ解らないことだらけです。防柵の配置や、弓兵の位置取りなども覚えていかなければ・・・


 おまいさんはまず生きる術を覚えたほうがよくないか?(´ー`)y─┛~~


 
な・・なにを~~!!これでも2児の父だぞぉ~!!\(`Д´)ノ


 お前を含めて3児だろうが(´゚Д゚)、ペッ


 はいwそれでは次回は、傾国デッキの有名プレイヤーについてでもお話しましょうかね~(´∀`)




 そんなにいるか?傾国の有名プレイヤーって?
(:゚Д゚)

 
実は全く知らんw orz   なんじゃそら~♪なんじゃそら♪

拍手[0回]

私は横浜ファン・・・

 急な話ですが、私は「横浜ベイスターズ」のファンです。「横浜ベイスターズ」をご存じない方のために説明しますと、「横浜ベイスターズ」はプロ野球セントラルリーグに所属するチームです。

 私は京都在住なので、土地柄でしょうか「阪神タイガース」ファンの友人や知人が多く、「横山ベイスターズ」ファンの知人には1度しか会ったことがありません(:゜Д゜)


 今シーズンの「横浜ベイスターズ」は非常に調子が良いようで、試合結果を見るのも楽しみで、私も野球がやりたくなるほどです。(*^-゜)b


 
 (*^-゜)b・・・



 (*^-゜)bよし!野球しよう!!




 どうもグラニフです。

 そういうわけで、買っちゃいましたPS2ソフト「プロ野球スピリッツ4」~!!PS3も持っている私ですが、今回はPS2版を選択しました。

 PS3版だとオンライン対戦ができるようなのですが、あまりそこに興味もなかったので、PS2版に。

 さて、この「プロ野球スピリッツ」シリーズですが、PS2におけるリアルタイプの野球ゲームの代表作といえる作品ですが、システム的には「実況パワフルプロ野球」と同じシステムであるため、パワプロシリーズを経験済みの方には溶け込みやすいのではないでしょうか。

 映像もキレイで、リアル野球といえる一品です。選手データも2007年に対応しており、去年、甲子園を湧かせた「楽天イーグルス」の田中選手もプレイできますよ。

 
 さて、この「プロ野球スピリッツ4」で私は毎日のようにスピリッツモード(パワプロでいうところのサクセスモードです)をプレイしております。お好みの選手を作るべく、日々繰り返し作業の毎日です(´∀`)

 このスピリッツモードにはキャンプ地というものがあり、選んだキャンプ地によって育て方が異なるという面白いシステムです。


  カードを使用したモード

  15ターン制で、毎ターン5枚の中から1枚カードを選び、ポイントを稼いで育てるモードです。

  指定プレイで育てるモード

  バッターなら各打席、ピッチャーなら投球と自分の出番のみプレイするモードです。

  全部1人でするモード

  
試合をまるまるプレイして、ポイントを稼ぎ育てるモードです。


 ゲームが苦手な方はカードや指定プレイで育てることもできますし、意外と簡単に育てられます。もちろんプレイに自信があるかたは試合をまるまるプレイできるモードで育てるものありでしょうね。

 プレイをこなしていくとポイントがもらえて、ショップでいろいろな恩恵が受けれるのも、プレイを続ける意味があり、やりがいもあります。


 さぁ野球好きの諸君達も今シーズンを堪能しませんかぁ~~!!\(´Д`)ノ横浜優勝~



 俺、サッカー好きだからやんない(´ー`)y─┛~~

拍手[0回]

三国志大戦2プレイ日誌 その35

 昨日は三国志に行く予定でしたが、お仕事が長引いたので行けませんでした(´∀`)


 というわけで今日はいっぱいプレイしてきましたよ~♪

 
 どうもグラニフです。

 今日は私が所有しているすべてのICでプレイしてきました。早速ではありますが全4ICの対戦成績の発表です。



  グラニフの対戦成績(二喬デッキ)

  戦績 1戦0勝1敗0分け 勝率 00.0%(徳変化なし)

  勝つ気がない対戦成績(手腕天啓デッキ)

  戦績 1戦0勝1敗0分け 勝率 00.0%(徳変化なし)

  耐久神主の対戦成績(横山LE甘皇后デッキ)

  戦績 3戦2勝1敗0分け 勝率 66.7%(5州→6州)

  グラニフ0の対戦成績(傾国デッキ)

  戦績 11戦8勝3敗0分け 勝率 72.7%(4州→5州)

 「グラニフ」と「勝つ気がない」は初戦に敗退したので、そのままプレイを終了したため1戦止まりです。

 横山LE甘皇后デッキは、なぜか1回も「回復の舞」を舞わないプレイになってます・・・特に狙っているわけではないのですが、なんか「芙蓉姫」が囮要員になっています(゚∀゚)


 ここからが私のダメさを象徴した内容です。



 傾国デッキをプレイしていて今日は3敗したのですが、そのうち2敗が勝利確定の状態からの私のミスで敗退したというなんとも情けない結果となりました。

 序盤から守りを固め、傾国を舞うタイミングを見図りながら攻防を続け、終盤に舞うチャンスが現れます。

 (゚∀゚)「これで勝利が確定だ!!」



 (´∀`)「傾国の舞をロックしてと・・・」



 (*^-゜)⊇「さて・・・発動させますか~♪ポチッ!!」


 (`Д´)←程普「遠弓戦法~!!」




 (:Д)     ゜゜    「は?」




 バカじゃねぇの・・・(´ー`)y─┛~~


 ロックを傾国に合したのに発動したのは遠弓戦法となんとも初歩的なミスにより勝ちを2つ失うことに・・・。


 もう情けなくて悔しくて・・・



 おいらのばかーーー!!<(`Д´)>


 ハイ!バカですねwここにバカがいますよぉ♪
(´∀`)



 
くそぉ~!!次はこんなミスしないぞ・・・=□○_パタリ

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]