忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三国志大戦2プレイ日誌 その24

 更新が遅くなって申し訳ありませんm(_グ_)m

 昨日は仕事が終わってから三国志大戦2をプレイしてまいりました(゜∀゜)


 前回、SR陸遜入りの二喬デッキで挑むも大敗を喫したため、今までの二喬デッキに戻すもさらに敗退を喫してしまい、徳を9までおとしたところからスタートです。

 なんとしても徳10にして「覇王」に戻したいという気持ちもあり、新しいデッキに挑戦してみることにしました。


  とりあえず勝てればいいな的「二喬デッキ」

  (R) 陸遜    槍 武5 知9  柵      「夷陵の炎」

  (R) 甘寧    弓 武8 知2  勇      「双弓麻痺矢戦法」
  
  (C)潘璋      槍 武3 知5          「強化戦法」


  (EX)二喬         弓 武2 知6   柵 魅     「流星招来」

  (UC)韓当        弓 武3 知3  柵        「強化戦法」

     総武力21 総知力25 防柵3枚 伏兵0体

 ここ最近、周瑜の火計を良くはずしていることもあり、不安を覚えてか陸遜を採用してみました。槍兵の武力が落ちたこともあり、弓兵に甘寧を採用することで武力の低さをカバーできればと考えたデッキです。
 甘寧を徐盛に変更して柵を一枚多くするという選択肢もあります。



 どうもグラニフです。

 さてさて、ここからが本題です。新しいデッキでの「覇王」に戻ることができたのでしょうか。

 して結果は以下のようになりましたとさ・・・


  グラニフの対戦成績

  R陸遜・甘寧バージョン

  対戦 全国 14戦5勝9負 勝率35.7% (徳9→8)


 覇王に上がるために、せっせと頑張っていた甲斐もあって、徳9においては、相手「覇王」も撃破することもでき、陽玉5陰玉3と昇格戦に向かうことができたのですが、まさかまさかのここから魏武に2連敗を喰らってしまい、徳8へと降格してしまいました・・・=□○_

 勝気になって、無理をしがちになっていたこともあり、落城負けまでする始末・・・

 そのあとは甘寧を徐盛に変更してプレイするも、気負いしている私はただ負けを重ねるばかりで、このままプレイしても結果はでないと判断して、徳8で陽玉1陰玉4で終了しました。


 序盤は勝てていたので、デッキの変更により負けたとは思えず、ただただ自分が焦っていたため、プレイも散漫になってしまっていました。

 最近は自分のプレイスタイルが一定でないことが私にとって問題です。調子が良い日と悪い日の差が激しく、いつも同じプレイ方法を徹底できていないため、勝ち負けのバラつきがひどく、また苦手なデッキへの対策が取れていないため、そのあたりを見つめなおさないと、当分勝てないと実感しました。


 1・兵力が減っている部隊はすぐに回復にまわす。

 2・相手にラインをむやみに上げさせない。

 3・使用する計略を誤らない。

 4・弓兵の方向とポジションの取り方。


 いつもいっていることですが、焦っているとこういった大事なことができていない自分がいるのです。(:´∀`)

 
 次回のプレイの時には、勝利のために必要なプレイを徹底できるよう意識してプレイできればと思います。(*^-゜)b

拍手[0回]

PR

ドラクエ日記 その6

 最近は三国志大戦のお話ばかりだったので皆さん、私が「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー」(以後DQM)をやっているということを忘れていたでしょう~(゚∀゚)ノ


 まだやってたのかよw(´ー`)y─┛~~


 ちまたでは既に全国大会やらもやってるみたいで、みんなして「○○りゅうおう」や「オーシャンクロー」、「スライム○○○ラ」とかなんか強いのばかりもっているんでしょうねぇ~( ̄∀ ̄)



 もう伏字にしなくても大概の人は持ってると思うぜw (`゚д゚)、ペッ


 私はそういった強くて頼もしいモンスターに愛着がないらしく、いつまで経ってもガルーダばかりだったのですが、そんなこの私が今回とても強いモンスターを作ってしまったのです!!(`・ω・´)



 おwやっと目覚めたかw
(´∀`)時間かけさせやがってw




 今回、丹精こめて作り上げたのは・・・






 だいおうイカなのです!!! \(`д´)ノ



 
 =□○_パタリ


 なんで「だいおうイカ」なのかといわれると困っちゃうのですが、あまり人がつかっていないような気がしたので作ってみましたよ(*^-゜)b

 まだまだLvも20くらいなのでちっとも強くはないのですが、常にヒャダルコばかり唱えてばかりの憎めないかわいい奴です。次の対戦に向けてこの「だいおうイカ」をせっせと育てていかないとねw

 すでに以前にプレイしていた仲間はほとんどプレイしておらず、対戦相手も2名ほどしかいないのですが、私はまだまだ楽しんでおりますよ~(゜∀゜)


 
 対戦者求むだぜ~w(*^-゜)b



 ウソです・・・とても勝てる気がしません・・・_| ̄|○ililil 

拍手[0回]

三国志大戦2プレイ日誌 その23

 昨日は予定通り三国志大戦をプレイしてまいりました。新しく考案したSR陸遜入りの二喬デッキも試してきましたよ(゜∀゜)ノ


 まずは3rd君主「耐久神主」でその実力を試してみましたよ(*^-゜)b

  耐久神主の対戦成績

  対戦 全国 6戦5勝1負 勝率83.3% (4州→5州)

 低州でのプレイではありましたが、「孫呉の大号令」のタイミングを勉強してまいりました。

 
 さてここから本番です。勉強もほどほどにして、グラニフで試してみましたよ~。




 どうもグラニフです。

 ここからSR陸遜入りの二喬デッキといつもの二喬デッキの戦績を発表いたします。


  グラニフの対戦成績

  SR陸遜バージョン

  対戦 全国 3戦1勝2負 勝率33.3%

  通常二喬デッキ

  
対戦 全国 9戦3勝6負1分け 勝率33.3% (徳11→徳9)

 
SR陸遜デッキでの戦いがまだなじんでいない感もあったのと、火計があれば勝てる試合だったので、結局通常の二喬デッキにもどしてから、鮑大徳と新生魏武のオンパレードです・・・orz

 デッキの選択もさることながら、相手のデッキパターンにあったかのように、鮑大徳には序盤で守りを崩されることが多く、新生魏武にはラストに守りを崩されるという相手のパターンにまんまとはまってしまってました・・・

 折角「覇王」に上れたと思いきや、すぐさま「覇者」に叩き戻されるという無様さに、落ち込むばかりです_| ̄|○ililil

 
 二喬デッキでこの先勝ち上がるために、いろいろデッキを見つめなおすべきだと痛感しましたよ。

 SR陸遜入り二喬デッキは、良い意味でもそのきっかけにすぎません。もっと現在のデッキシーンを研究し、より良い二喬デッキを作り上げねば勝ち上がってはいけませんね・・・



 おまいさんのミスが減れば勝てるんじゃねぇの?(´ー`)y─┛~~



 笑えないなぁ・・・_| ̄|○ililil 笑えないなぁ・・・_| ̄|○ililil 

拍手[0回]

三国志大戦 デッキ考察 その3

 本日、三国志大戦の公式HPで、私の現在の順位はいくつくらいなのだろうと思い、調べてみましたよ(゚∀゚)ノ



 全国ランキングはさすがに載ってないので、京都ランキングで見てみるとしましょうか~(*^-゜)b




 100位以内はいってるとうれしいなぁ~




 どれどれ~



 (゜∀゜)・・・え~っと・・・




 (: Д)      ゜゜





 101位・・・_| ̄|○ililil



 どうもグラニフです。

 徳11まできているものの勝率もどんどん落ちてきており、勝率はもう60%に戻せないかもしれません。最近は、鮑大徳や新生魏武、黄布、呉バラデッキとの対戦率が非常に高く、大変苦労しております。現在デッキにおいては周瑜か孫桓の「火計」、周泰の「漢の意地」の計略で攻防を決めるのですが、黄布デッキを除いて「火計」の恩恵を受けにくい状態となり、「男の意地」だけでは防げない状態がつづいており、苦しい限りです。

 そこで思いました!?

 「そうだ!デッキを変更してみよう!」と・・・



 好きにしろよw(´∀`)


 「火計」無しで守りきれるとも考えられず、、周瑜のスペックにも不満はないのですが、デッキに応用力があればなおのこと戦いやすいのではないのではと思ったわけです。

 号令系デッキの多い最中、「火計」だけでは若干決め手としてはかけ、また「火計」をはずしでもした時にはもう手に負えません。

 そこでデッキの一新も視野に入れ、新たな二喬デッキを考えてみました。


  いろいろなデッキに対応できればいいな的「新・二喬デッキ」

  (SR)陸遜    槍 武8 知9  柵      「孫呉の大号令」

  (旧R)孫権    弓 武4 知6  柵 魅   「若き王の手腕」
  
  (UC)孫桓     槍 武3 知6          「火計」


  (EX)二喬      弓 武2 知6   柵 魅   「流星招来」

  (UC)韓当     弓 武3 知3  柵      「強化戦法」

     総武力20 総知力 防柵4枚 伏兵0体

 以前にお伝えした「攻撃的な流星デッキ」に似ておりますが、あくまでもコンセプトとして捨てていないのが「二喬デッキ」であるということです。

 「火計」は黄布デッキ対策としては必須であるため捨てることなく孫桓を残し、、号令計計略を2本入れることで状況により使用する計略を選択できるようにしました。韓当はどうの状況においても意外と要であったりすので、そのまま採用しました。
 柵が4枚になった分、開幕は防柵の多さから有利に防御に専念することができまうが、伏兵がいなくなったので、開幕での脳筋封殺ができなくなったのも事実です。
 槍兵は周泰から陸遜に変更したことで、騎兵相手での防衛で優位にたてるようになりましたが、弓兵の多いデッキには苦しい状況ではあります。士気を基本的には「若き王の手腕」か「孫呉の大号令」に回し、攻防を切り抜けつつ、ピンポイントには「火計」という具合です。「流星招来」はラストで打つことができればよいので、基本的には防御に専念する形となります。

 明日は三国志大戦をプレイしに行く予定なので、是非とも試してみたいと思います(*^-゜)b




 SR陸遜は手にいてたのか?(´ー`)y─┛~~




 
トレードでなんとか・・・(:^-^)



 おもしろくないなぁ~
(:=Д=)

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]