忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新バージョンに物申す

 私、あんまりゲームに愚痴は申しません。それはゲーム愛が故です。


 作り手が一生懸命作ってくれたので、どんな形であっても自らプレイしようと思い、購入したり、ゲームセンターにまで足を運んでプレイするわけですから、満足しているわけです。

 強いて言えば、自分のプレイスキルの無さに落胆することがあるくらいでしょうかOTL



 さて、三国志大戦3も新バージョン3.50に入り、皆さんもゲームセンターに足しげく通っておられる事と思います。
 私はお仕事の都合もありまして、まだプレイできておりませんので、日々、ニコニコ動画のプレイ動画を閲覧しながら、データ収集に努めております。
 さて、今バージョンは非常に強力な計略や特殊な計略を持ったカードが多数排出されたこともあり、新たなプレイの幅は広がったように思えます。

 が、私が思うに、今バージョンのカードが強力であるが故、いままでのバージョンのカードが対等に戦えない、もしくはデッキにいれる必要がない状態にまでなっているのではないでしょうか。

 蜀軍の忠誠の舞など、過去の三国志大戦では猛威を振るっていたわけでもないカードが今バージョンにおいては、兵力によって左右する計略が多数排出されたこともあって、職軍では抜きん出たデッキになっています。
 実際、このデッキ構成の中に入るであろう3.5以前のカードは1コスの伏兵や柵持ち、その他、素武力の高いカード位です。兵力に左右されやすい計略を持ったカードがVer3.5にしかいない実状もあり、そういった構成になるのは仕方の無いことなのですが、過去のカードが活かされないとどうしでも現行のスタイルだけで戦わざるを得ない状況になるので、そこは非常に悔やまれます。

 そのほか魏軍は反計・看破の時代が到来ですね。司馬昭・司馬炎の協力な反計マウントにより、相手の範囲外で計略を打たざるを得ない状況となり、その結果、麻痺矢や火計、はたまた各種号令は範囲外からの発動、そして相手に逃げられるなどが想定されるため、無駄打ちの可能性が多くなります。
 麻痺矢などは弓の距離が伸びた恩恵が反計の無い状態でしか受けれていないですし、大徳などは槍兵の多い蜀軍において、相手と取り逃がすことも多くなるおそれがあり、計略を十分に活かせないのに、魏軍は魏武との相性が非常に良く優位に立てることが多いように見受けられます。

 多分、忠誠デッキVS魏武神算デッキとかならば反計を大きく苦にすることは無いのでしょうが、そうみると、呉軍がやや苦しい状態ですよね。
 流星や大流星という選択肢もありますが、皆が皆、守りのデッキがしたいわけではないですし、確かに神算は士気9使うのですが、アレだけの範囲です。号令を止めれば士気3ですんだと考えて妥当でしょう。

 ましてや騎兵とあって、その機動力は脅威ですしね。


 と決して魏軍だけが優位になったとは言いたくは無いのですが、呉軍のSRはやれ封印の舞など、ちょっと他の軍と見比べても見劣りする感じです。
 今回の新しい特技の恩恵があるわけでもないですし・・・

 乱といえば群雄、崩射は崩射の号令があり、なおかつ乱れ打ちもいる魏軍、大軍はそこそこ散っている感じですし・・・



 どうもグラニフです。


 今バージョンをまだプレイしていませんが、呉軍でどうやって戦っていけばいいのか模索中です。

 今のところ、新バージョンのカード知識の問題もあって、勝てそうなデッキは浮かびません。勢力図もどうなってるのか気になるところですし。


 はぁ~、ため息の続くバージョンになりそうです・・・=□○_

拍手[0回]

PR

三国志大戦3プレイ日誌 その79

 あれ?新カードのお話は?って思っていただいた皆さん(´▽`)


 もう明日にはバージョンアップですし、なんか今更じゃないですか~♪だから辞めちゃいましたw



 という名の面倒だっただけです OTL ゴメンナサイ・・・



 さて、先日も三国志大戦をプレイしてきまして、今回、グラニフ0のデッキを大幅に変更しちゃいました!!!

 いままで呉バラデッキだったのですが、やはり私といえば、『流星デッキ』ということで(自称)、最近、にこにこなどでも動画をアップされている『松田V幸雄君主』のデッキでプレイしてみました。


 結果は流石に7枚デッキということもあり、また証40もの君主ほどの弓サーチが出来ず、大変苦労しましたが、なんとか証5にする事ができました(゚∀゚)

 守り一辺倒だけに、顰蹙を買い易いデッキではありますが、個人的にはプレイしていて楽しいですね。


 相手の総攻撃を必死で守っている自分の余裕の無さ!!w (´∀`)

 傍から見てたらただじたばたしてるだけにも見えそうですw



 どうもグラニフです。

 でもなんだかんだで6連勝とかも出来たので、やっぱり自分にはあってるんだと思います。元々二喬使いだったのもあってか、感覚って覚えているものですね。
 あと、最近はじめた大流星デッキのおかげもありますね。

 これで、大流星、流星の2デッキと、ガチ守りデッキばかりでのプレイです。とは言ったものの、大流星の方は、ほぼ大流星の儀式は舞いませんね。

 普通に攻城狙った方が強い感じです。そんなデッキ構成でもあります。



 さぁ明日からバージョンアップ。新しいカードを掘り掘りしないといけませんが、プレイにいけるのは多分来週になりそうです。


 早くプレイちたいなぁ~=□○_

拍手[0回]

Ver3.50新カードのお話 その1

 もうすぐVer3.50にバージョンアップする三国志大戦3。

 私も非常に楽しみでありますが、何点か気になるカードがあったので、本日は「気になるカード」について触れてみたいと思います。
 まだカードについては知りたくないという方は見ないでくださいね(*^-゜)b





 それではスタート♪



 まず一番に気になったのが、呉軍なのですが(私は呉軍使いなので、やはり呉軍が気になります)中でも一番の有力候補がSR孫策ではないでしょうか。

 コスト2.5で武力8知力5は決してハイスペックではないですが、勇猛・魅力・覚醒と50カウントを超えれば勇猛持ちの武力9知力6だと考えるだけでも武力の高い三国志大戦3時代では及第点といえますが、呉軍でみればハイスペックです。

 中でも計略「小覇王の快進撃」は白銀に匹敵する計略ではないでしょうか。

 計略内容(wiki参照)

 武力10上昇、知力5上昇、突撃ダメージアップ(+20?)、速度約1.7倍(人馬一体と同じ速度)、兵力が上限を超えて約100%回復。効果中、徐々に武力が下がる。(約0.8Cごとに1くらい)敵を倒すと(Ver3.50なら武力+4、兵力上限を超えて20%回復)、(Ver3.50Aだと武力+3、兵力回復なし)。武力が下がる段階で武力が素武力(8(覚醒後9))未満(つまり7(覚醒後8)以下)になったら撤退する。

 単純に武力・知力・速力アップして突撃が強くなって、兵力が100%回復するが、8Cくらいで素武力を下回る形となり、素武力を下回ると撤退という分かりやすい計略。上手く立ち回れば武力を上昇させ続けることができ、また兵力も回復するとあって、あまり欠点が見当たらないのではないかと思ってます。

 騎馬の立ち回りが上手いプレイヤーならば絶対に使いたい1枚ではないでしょうか。

 私は騎馬がうまくないので、現在のSR孫策を使っても普通に刺さってしまう始末W


 でも使ったら強いんだろうなぁってすぐにわかる1枚ですよね。今回の私の中では一番のカードではないかと思っています(゚∀゚)

 それではその他の軍では今回、魏軍を見て行きます。

 R夏侯惇の武力と知力を反転させる「知勇一転号令」やSR曹操の知力依存の号令「英知の大号令」は非常にきになるところです。

 相手にダメージ計略がいなかったら「知勇一転号令」なんかは化け物と貸すかもしれません。ただ欠点は知力上昇の陣略か知力UP計略が無ければ、最大で+8くらいにしかならない点や、カードによって上昇値が様々であるところでしょうか。

 武力1知力9のカードが号令にはいれば武力9知力1になるので、面白いですが、武力4知力6のカードならば上昇値は+2と魅力を感じません。
 となれば、知力型を中心としたデッキにすればいいのか?・・・それだと開幕乙になってしまいかねない。

 難しいけど、面白みのあるデッキですよね(´∀`)


 
 どうもグラニフです。


 もっと沢山のカードに着いて触れたいのですが、そんなにいっぱい話してしまうとネタがなくなるんですw


 だから2~3回に分けてお話していこうと思います。

 そうすることで、書く内容を維持しているなんて情けない話なんですけどね・・・OTL

拍手[0回]

三国志大戦3プレイ日誌 その78

 証4から変化無く、また大流星も証1から変化無く、まぁ負けすぎず、勝ちすぎずで、プレイ回数もそこそこで終了。

 とりあえず維持はできてます。

 
 そこそこ調子もよいだけに、早く司空に届くところにいければいいのですが・・・


 そういえば司空でも昇格戦があると聞いたことがあるんですが、一体何勝すればよいんでしょう(゚Д゚)


 でも1度でもいいので、司空になれればうれしいですよねぇ~

 自分の実力からすれば、中々難しいのは分かっているんですが、やっぱり欲はでるっていうか・・・

 強いプレイヤーと対戦もしてみたいですし。ニコニコ動画でプレイ動画をUPしている君主さんとは一度でもいいので、対戦してみたいですね。

 早々機会があるわけでもないですが、対戦できるならば「毒蛾のナイフ」君主と戦ってみたいなぁって思っています(^-^)

 「毒蛾のナイフ」がUPしている動画が面白く、毎日ワクワクしながら見ているんですが、チョロ松が呂布が如き、鬼神の動きを見せるのが毎回たまりません(*´ 3`)

 見たことの無い方は是非、ご覧下さいな。「三国志大戦 元臥龍」とか打てば検索ひっかかると思います。



 どうもグラニフです。

 そういえばEXキャンペーン送りました。多分当たらない気がします。前も当たらなかったですし。

 自分の働くお店の姉妹店に、EX姜維とEX孫尚香が売っていたので購入。呂姫と楽進は売ってなかったので、別に購入しないといけないのですが・・・

 とりあえずEXだけはコンプリートしておきたいので、あと2枚を探して、さらにEXキャンペーン第2弾が当たれば、あとはレッドクリフⅡの曹操だけになります。

 通常のカードって別に集めたりしないんですが、何故かEXだけはずっと集めてます。やっぱりEX使いたいからだとは思います。

 個人的に今一番出て欲しいEXは大喬です(*´ Д`)


 別に萌えとかそういったんじゃないんですが、大流星にはまっちゃったので、できれば出て欲しい、そんな気持ちです。

 Ver3.5に期待です!!(*^-゜)b




 でも多分、出ないんだろうなぁ・・・OTL

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]