忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

信長の野望 プレイ日記 その3

 最近、熱心にプレイをしている信オンですが、いつも狩りにいっているわけでもなく、この間始めた「楽市楽座」の商品を補充したり、ライバルとなる他のプレーヤーの販売価格をチェックする毎日です。


 自分の屋敷を売り場とするため、お部屋作りにも勤しんでおりますよ(゜∀゜)


 信長の野望onlineのマイルーム(屋敷)は他のオンラインゲームとはスケールが違いますよぉ!!自分の役職によって異なりますが、自分が所属する国に土地を買って、そこに屋敷を構えることができるのです。土地といってもフィールド内の土地というわけではなく、町の中にいるNPCを介して、自分や他の人の屋敷にいくことができるのですが、大きい土地になるとかなりの広さです。屋敷も大きいものから小さいものまであり、土地の広さによっては屋敷を数個配置することも可能となります。

 家具などもたくさんあって、自分好みのお部屋が作れるのも、このゲームの楽しみ方ではないでしょうか。


 
 どうもグラニフです。

 私は「楽市楽座」を始めるために屋敷を新調したのですが、現在の自分のキャラで購入できる一番大きい広さの土地を購入。自分の屋敷には名前をつけることができるのです。

 

 そこで私がつけた名前なのですが、私の所属国・山城(京都)にちなんで、このようにつけました。








 「山城最高裁判所」(゚∀゚)ノ






 全然意味が解らないんだけどw(´∀`)


 
 私の屋敷は、内装が現代の裁判所のような風貌をしています。作り方によっては「遠山の金さん」や「大岡越前」のようなお裁きをする場所のようにもできますよ(^ー^)

 他のキャラの時にはそんな感じの屋敷をつくってみたいと思います。



 で狩りはいってるのかい?w(´∀`)





 
ぜーんぜんw ヘ(゚Д゚)ヘ だめだこりゃw

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]