忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

騎兵を使いこなせ!! その3(傾国編)

 というわけで昨日の続き。

 携帯では私のプロフィールが確認できないことが判明したので、私が使用している傾国デッキを公開してきます。

∀・)つ ヒョコ  こんな感じです

   呉国太(R)
   李儒 (UC)
   周泰 (R)
   孫権 (UC)
   貂蝉 (LE)
   韓当 (UC)

 防柵が5枚あるという利点から、終始防戦一辺倒かと思われがちですが、私の傾国デッキは普通に攻めての攻城勝ちも結構ありますよ。素武力は決して高くは無いですが、弓兵の後方射撃を軸に槍兵2体で突き進んでいくスタイルで、相手のデッキによっては序盤から突き進んでいくので、相手の兵法が外再起とかで無いときは、そのまま落城勝ちしたりします。

 ここで、どのカードを騎兵に変えるかがポイントなのですが、1つは呉国太という選択肢。もうひとつは李儒か韓当という選択肢、最後は周泰という選択肢の3つとなるのではないかと考えます。

 貂蝉は傾国デッキである以上、変えようがなく、孫権はのこ計略の優秀度からしてもとっておきたい存在ではあります。

 普通に1コストのカード変更させるにしても、呉国太の戦器効果である士気上昇UPや特技である魅力は捨てがたく、また韓当のように1コストながら優秀な動きをしてくれるカードも貴重な存在です。
 では周泰が適当なのか・・・



 非常に悩みます(:´~`)


 



 ここで考えたのが、2枚いっぺんに入れ替えてしまうというもの。


 どれか1枚となると悩んでしまいますが、2枚いっぺんにかえるという選択肢もるのではないかと考えました。
 そうすればデッキも大きく様変わりし、また1枚のみの変更によるバランス崩れを、2枚のカードを入れ替えることにより、バランスも考えてデッキ構成ができるのが無いかと考えた次第です。


 というわけで考えたデッキがこれです。(*^-゜)b



  傾国デッキは防柵が多けりゃ良いってモンでもないぜ!!でも防柵が好きだぜ!!デッキ

  (R)  留賛          弓  武7 知4  柵 勇       「最後の戦歌」

  (R)呉国太       槍 武1 知5 柵 魅     「防柵小再建」

  (LE)貂蝉        弓 武2 知5 魅        「傾国の舞」

  (UC)韓当      弓 武3 知3 柵        「強化戦法」

  (UC)孫権      弓 武4 知6 柵 魅     「守勢の名君」

  (UC)蔡邕      馬 武1 知8 柵        「封印の計」

   総武力18 総知力31 防柵5枚 伏兵0体


 留賛の「最後の戦歌」には陳宮の「破滅的な献策」の愛称が良いと聞きますが、私は武力によって相手を抑止したいとという考えがないので、留賛だけで踏みとどまりたいという考えです。李儒は何かと役に立つので、抜くべきではないのですが、そうなるとコスト1.0で抜けるのが韓当か呉国太という結果になり、槍兵が0になってしまうなら涼単でよくなってしまい、また韓当を失うと攻撃力が大きく低下してしまうので、やむなく李儒を抜くことに。
 その分、蔡邕で封印しまくるか、端攻城などのサポートに徹することで、李儒の分をカバーできればと考えました。
 結果としては、騎兵を投入することが一番難しかったのですが、騎兵を入れることができれば、もっと戦いやすくなるのではないかと思います。

 レパートリーを変更すれば、防柵が1~2枚ながらも戦闘能力が非常に高い傾国デッキも作れるかもしれませんね。


 この辺りはまた次回にでも考察できればしてみたいですね。


 まだまだ変更の余地はたくさんありますしね(*^-゜)b

拍手[0回]

PR

とりあえずもう1個書いてみました。

 もう1つ書くくらいなら先ほどの考察をちゃんと書けってのはナシな方向で・・・(:゚∀゚)




 ちゃんと書けよ・・・(´ー`)y─┛~~




 私、1つ知りたいことがありまして、いつもブログを書くときはPCの前で書いているのですが、これって携帯で書けないんでしょうか?



 どなたかご存知の方いませんかぁ?


 携帯で書き込めれば、もっといろんなことがかけるのになぁって思うんですけど、やり方がわかりませんorz

 どなたかご存知の方いましたらおしえてくださーい \(`∀´)ノ


 どうもグラニフです。

 ということもあってか今から携帯版の方をいろいろいじってみようかと思ってます。どんな風に変わるのかもまったくわかりませんが、少しでも変えていかないと面白くないですもんね。


 というわけで今から、携帯版をいじってみます~~~(゚∀゚)ノシ





 

拍手[0回]

騎兵を使いこなせ!! その2(傾国編)

 先ほどまで今回の内容について書いていたのですが、途中で吹っ飛んでしまいました・・・_| ̄|○ililil




 日ごろの行いがよろしくないからだなw(´ー`)y─┛~~

 また同内容を書くだけの体力もないので、若干手抜きモードで書いちゃいます・・・orz

 前回、二喬デッキについてお話しましたが、今回は、私のもうひとつの持ちデッキである傾国デッキで、騎兵を組み込んだデッキを考察したいと思います。


 私の現在の傾国デッキについては、私のプロフィール欄をご覧いただる通りです。

 この中でどの部分に騎兵を組み込むかを考えなくてはいけません。現在のデッキ構成のコンセプトとしては号令対策としての超絶強化、守勢の名君などの妨害計略、ダメージ計略として暗殺の毒と計略自体はそつなく選んでいるつもりです。
 
 騎兵デッキ対策として槍兵を2体入れていますが、騎兵に変えるとすれば槍兵を1体にするか、弓兵を1体減らすか・・・う~ん悩みどころです。



 さっきの書いた分からすればすごい手抜きで進めてます・・・申し訳なしm(_グ_)m


 どうもグラニフです。

 ということで本日は、私なりに選んだ「傾国デッキに入れれそうな騎兵カード」についてお話したいと思います。

 本当に傾国デッキにあっているのかはわからないのですが、私なりに選んでみましたよ。


  
グラニフ的傾国デッキに入れれそうな騎兵カード

  コスト1.0  (C) 蔡邕  武1 知8 柵    「封印の計」

            (C) 臧覇  武3 知4 勇    「火事場の馬鹿力」※

  コスト1.5  (R) 王異  武4 知5 柵 魅  「金城鉄壁」

            (UC)閻行  武6 知4        「蚩尤の如く」

           (旧R)周瑜  武3 知8 魅     「火計」

  コスト2.0  (R) 華雄  武8 知4 勇      「悪鬼の暴剣」

           (R) 孫堅  武7 知6 魅    「天啓の幻」
 
           (R) 孫策  武7 知4 勇    「小覇王の蛮勇」

 コスト2.5は採用していないので、今回は割愛しました。※臧覇は他の計略とのコンボでのみ

 ざっとこんな感じでしょうか。他にも選べるカードはあるとは思いますが、こんなくらいしか浮かばなかったので、多分これくらいだと判断しました(´∀`)

 本当はデッキ考察まで行きたいのですが、さっき吹っ飛んだ分をもう一度書くのがしんどいので、また明日以降にでも・・・





 ゆるしてね(*^-゜)b

拍手[0回]

三国志大戦2プレイ日誌 その54

 昨日は久々に三国志大戦をプレイしてまいりました。(一昨日かも・・・・)

 私の新しいホームだった「アットマーク新金岡」はなぞの撤退を遂げたため、セガワールド光明池に移動せざるを得なかったのだが、あえてと思い、ラウンドワン堺中央環状店にてプレイをすることに。


 おやおやwいつもならすきまくりの三国志大戦ですが、その日は思いのほか盛況ぶり。私もプレイを待つべく、サテライト後ろのシートで座って待っていると、ものの2分程度で席があきました。


 私の前に座っていた君主さんは連コインしようかと考えていたみたいなのですが、私が着席した途端、プレイを終了してくれました(゚∀゚)マナーガヨイネ




 というわけで二喬デッキでプレイ開始です。前回、騎兵を織り交ぜた二喬デッキについてお話しましたが、今回はいつも通りのデッキでプレイしました。


 久しぶりなのに、いきなり騎兵とか使えないですしね(*^-゜)b





 このヘタレ野郎カがっw(´゚Д゚)、ペッ



 まぁ一概に間違いでは無いのかもしれません・・・早速プレイ結果の紹介です。


  グラニフの対戦成績

  戦績  2戦1勝0敗1分  勝率100.0% (徳変動なし)

 一戦目は2色人馬デッキでしたが、ギリギリ攻城差で勝利。続いてはSR陸遜とR孫権の入った「孫呉の大号令・天啓デッキ」とでもいいましょうか。とてもポテンシャルの高いデッキではあります。陸遜が貯めれば火計、貯めれば火計の繰り返しで終始中央での攻防が続き、士気計算も誤って、終わってみれば引き分けの結果に。


 ここで傾国にスイッチ。

 前回は13州攻略戦が始まったところで終了していたので、そこからのスタートです。


  グラニフ0の対戦成績

  戦績 3戦2勝1敗0分  勝率66.7% (州変動なし)

 初戦は神速デッキと対戦。序盤からぎこちない動きで、相手に良い様にプレイされて、傾国も発動できないまま、攻城リードを奪われる展開に、終盤の相手の攻撃を交わし、韓当1体を端攻城に向かわせつつ、傾国を発動させてなんとかギリギリでの逆転勝ち。
 2戦目は八卦デッキとの大戦ですが、開幕から押し込み、そのまま落城勝ち。地形が良かったのも幸いしましたね。

 3戦目はビ竺入りの蜀単4枚デッキで、終始防戦一方の結果敗退。というわけで14州に上がれませんでした。

 本日はお休みですが、またお仕事に行こうと思います。そうしないと仕事が片付かないんですよねw


 はぁ~三国志行きたいなぁw

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]