忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SR太史慈を極めたい。

 SR太史慈は使用者は少ない・・・

 だから燃えます!!使いたくなります(*゚∀゚)≡3 ムッハー


 
 しらんがな(´ー`)y─┛~~ 



 流星をこよなく愛す私を見ていただければ、どれだけ偏屈者かお解かりいただけるかと思いますが・・・



 今や流星デッキも厨デッキだがな(´ー`)y─┛~~ 


 この曲者カードをどうすれば上手く使いこなせるかを考えてみました。防柵ガチガチからの乱れ撃ちなのか、、、いやいや、開幕デッキで後ろからの援護射撃なのか、、、いやいやそれとも・・・


 そして思いついたのですが、これはR甘寧でも良いのではないのかと思うことばかり。R甘寧がすごく優秀な奴だと思ってしまいますね。

 コスト0.5の差を補うだけの迫力がSR太史慈には無いのかもしれません。武力9は侮れないのですが、共に勇猛持ちであることと互いの計略を見比べると、R甘寧がすばらしく見えてなりません。


 いっそのことR甘寧で考察すっか(´Д`)



 好きにしろw(´∀`)


 
どうもグラニフです。

 しかぁ~~し!!(笑)ここはやっぱり太史慈でしょwってことでSR太史慈が活きるデッキを考えてみました。


  
SR太史慈が使えるときはくるのかな?デッキ

 
 (SR)太史慈    弓 武9 知4 勇       「乱れ撃ち」

  (C) 闞沢      槍 武2 知6 伏       「命がけの推挙」

  (C) 潘璋      槍 武3 知5 伏       「強化戦法」

  (旧R)孫権     弓 武4 知6 柵 魅     「若き王の手腕」

  (R) 孫堅      馬 武7 知6 魅       「天啓の幻」

   総武力25 総知力27 防柵1枚 伏兵2体

 旧R孫権は一騎打ちが起きないためも含めて選んでおります。ぶっちゃけるとSR太史慈からR甘寧に変えた方が遥かに強い気がしますねw
 変えたらこんな感じです。

 SR太史慈が使えるときはくるのかな?デッキ

 
 (R) 甘寧      弓 武8 知2 勇       「双弓麻痺矢戦法」

  (C) 闞沢      槍 武2 知6 伏       「命がけの推挙」

  (UC)呂蒙       槍 武5 知5          「呉下の阿蒙」

  (旧R)孫権     弓 武4 知6 柵 魅     「若き王の手腕」

  (R) 孫堅      馬 武7 知6 魅       「天啓の幻」

   総武力26 総知力25 防柵1枚 伏兵1体

 バランスだけでいえば、こちらのほうが遥かに戦いやすい気がしてしまいます・・・_| ̄|○ililil

 しかぁ~~し(笑)SR太史慈の方を考察しますよ(*^-゜)b

 兵法は、増援、再起、呉軍の大攻勢あたりでしょうか。開幕より伏兵を盾に太史慈の弓でじりじり押し上げつつ、孫権は後方で端攻城の処理と後方サポートをしつつ、孫堅で太史慈のサポートと端攻城への警戒を行いつつ、ジワジワ押し上げます。

 伏兵が暴かれていない状況であれば、そのまま進行して太史慈でそのまま攻城まで行っても良いのではないでしょうか。
 相手が騎兵デッキであった場合、伏兵が晒されたときにそのまま乱戦状態になりうるため、他の騎兵への威嚇ができなくなってしまうので、孫堅のカバーで相手の総突撃を回避していきたいものです。
 どうしても挑発やダメージ計略等の計略は、攻めあがる以上、非常に怖いの計略であるので、部隊をある程度分散した戦いも余儀なくされます。なにより全カードの知力が低く、最大知力で6という意味でも妨害系計略も苦手とするところです。

 どれにしても立ち回りが要求されるデッキではあります。この辺りは呉バラデッキ系特有のものでしょうか。可もなく不可もなく、得意も無く苦手も無くといえばわかりやすいでしょうか・・・

 というわけで次回のプレイ時にまたSR太史慈を組み込んだ呉バラデッキを試してみたいと思います。このデッキでどこまでいけるのかはわかりませんが、次回プレイ結果でお伝えできれば。

 まぁ次三国志いくのがいつになるかわからないですけどね(*´∀`)

拍手[0回]

PR

三国志大戦2プレイ日誌 その49

 昨日は三国志大戦をプレイしてきたのですが、なにやら宝玉がもらえるよキャンペーンみたいなのをやっているみたいですね。

 だからといってプレイ回数が増えるわけでもないのですけどねw(´∀`)



 さて今回は、前回お話したSR太史慈を使用したデッキもプレイしてみました。まだオリジナルのデッキが決まってなく全然プレイしていない「グラニ」で試しのプレイをしてみました。


  グラニの対戦成績

  戦績 1戦0勝1敗0分  勝率00.0% (州変動なし)

 序盤はうまいこと立ち回れていたのですが、最後に押し込まれてしまい、闞沢の推挙から乱れ撃ちで踏ん張ろうとするも途中から乱戦になってしまってもうどうしようもない結果に・・・

 兵法が育っていないのもやはり辛いですね。乱れ撃ちでは騎兵を相手にしても逃げられてしまうので、連環の法があれば少しは機能させることもできるのですが、、、

 このまま終わるのも惜しいので、次回からももう少しプレイしてみようと思っています(゚∀゚)


 続いては二喬デッキです。徳7まで落としてしまい、最近は敗戦が続いているので、あまりプレイしたくなかったりもするのですが、このままではいけないのでプレイしてみることに。

   グラニフの対戦成績

  戦績 3戦2勝1敗0分  勝率66.7% (徳変動なし)

 陸遜デッキに2度当たりましたが、陸遜はタメ時間の間に火計と弓で撃破することで、計略の効果を与えさせなかったので、比較的無難に勝利を収めることができました。3戦目は魏6枚デッキとの対戦でしたが接戦の末、敗退しましたorz
 最近はプレイ回数も少なくなってきたので、基本に返ってプレイを徹底しないといけませんね。基本を忘れると、どれだけ強いデッキでプレイしていても勝てやしません。


 最後に傾国デッキでプレイです。このデッキは改良の余地があるだけに今後、更なるデッキ考案も考えています。デッキ自体は今のものでも戦えているのですが、更に上に行くにはもっと隙の無いデッキにしないといけませんよね。

   グラニフ0の対戦成績

  戦績 5戦3勝1敗1分  勝率75.0% (10→11州)


 なんとか11州へ昇格することができました。今日は純正神速と対戦したのですが、相手に上手く立ち回られ、終始アタフタしたままの対戦で落城負け・・・=□○_パタリ


 どうもグラニフです。

 昨日は久しぶりのプレイでしたが、ぼちぼちの内容でした。満足はできませんが、最近の不調からすれば及第点です(^ー^)
 現在3デッキをプレイしておりますが、さすがに3デッキ分のプレイは大変なので、まずは傾国デッキに専念して覇者を目指そうかと思っております。

 やっぱり3デッキもプレイするとお金続かないですもん・・・orz



 リアルだ(´∀`)

拍手[0回]

三国志にいくぞぉ

 水曜日がお休みなので、服でも買いに行こうかと思ってます。私の大好きな「Graniph」でシャツでもかいましょうかね(*^-゜)b


 どうもグラニフです。


 というわけで火曜日に三国志に行ってまいります。やっぱりちゃんとやっておかないとこのブログの話題がなく・・ゲフンゲフン

 最近は二喬デッキで非常に辛酸を舐めておりますので、なんとか徳を戻しておきたいと思います。また傾国デッキでもなんとか早く覇者クラスに入りたいものです。


 もう眠いので寝ちゃいますが、明日は頑張りますよぉ。対戦することがあったらコメントくださぁ~い(゚∀゚)ノシ

拍手[0回]

新しいデッキを考えてみる その2

 最近まともなデッキを考えていません。というか私が考えるデッキはいつも『変なことがしたい』っていうコンセプトで作られているため、決まればおもしろいけれど、全然決まりもしないので結局ヘナチョコデッキばかり完成します(:´Д`)



 しってる(´ー`)y─┛~~ 


 まともなデッキを考えたい。でもこの状況で新たなデッキが生まれるとも思いがたく・・・でも何か機能するデッキではありたい。

 というわけで1つのキーカードを基にそこからデッキを考えようと思います。でも号令などはもうほとんど出尽くしている感じがするので、号令系カードは選ばないように。そしてあまり使用されていないカードでありながら、バランスのいいデッキを考えられれば・・・




 そんなデッキはもうこの世に出尽くしてるぜw(´ー`)y─┛~~ 

 ってなわけで今回選んだカードはSR太史慈です。まずはスペックを確認してみましょう。


  (SR)太史慈       弓 武9 知4 勇       「乱れ撃ち」




 どうもグラニフです。

 現バージョンまでのコスト2.5の弓兵としては特に目立った特長がなく、同軍ならばR甘寧の方が使いやすいような気もしますが、あえて「乱れ撃ち」を中心としたデッキ構成を考えていきたいと思います。

 この乱れ撃ちを活かそうとするならばどうしても外せないのがUC大喬の「遠弓の舞」です。この遠弓の舞とのコンボが考えうる一番の構成であると思います。

 いろいろ考えてもみたのです。まずはR丁奉の「徒弓の大号令」を含めたデッキにしてみようかとも思いました。


 号令つかわないんじゃなかったのか(´゚Д゚)、ペッ


 とりあえず丁奉を組み込んだデッキ構成はこんなです。

 
 
 徒弓の大号令は相手に逃げられたらなんか悲しいねデッキ

  (SR)太史慈     弓 武9 知4 勇     「乱れ撃ち」

  (R) 丁奉       弓 武7 知6        「徒弓の大号令」

  (UC)韓当       弓 武3 武3 柵      「強化戦法」

  (UC)沈瑩       槍 武4 知4 覚 勇   「決死の攻城」

  (UC)大喬       弓 武2 知6 魅      「遠弓の舞」

      総武力25~27 総知力23~25 防柵2枚 伏兵0体

 兵法は連環・遠弓・呉軍の大攻勢あたりでしょうか。「遠弓の舞」からの乱れ撃ちでもよし、徒弓の大号令からの乱れ撃ちが基本となります。遠弓が舞えているときは徒弓よりも乱れ撃ち優先での戦い、相手への圧力と沈瑩の「決死の攻城」へのサポートとこなせればと考えています。乱れ撃ちを発動しても乱戦されては計略の意味を成さないので、むやみに乱れ撃ちばかりに固執することなく、太史慈を乱戦要員として盾代わりに機能させるのも1つの手です。
 基本総武力が高いため、槍兵を中心としたデッキには滅法強いと思いますが、騎兵主体のデッキにはてんでだめという欠点があります。

 それじゃ始めに話してたこととちがうじゃねぇか(´゚Д゚)、ペッ


 というわけで改めて改良したデッキがこちらです。

  
徒弓の大号令は相手に逃げられたらなんか悲しいねデッキ

  (SR)太史慈     弓 武9 知4 勇     「乱れ撃ち」

  (C) 闞沢       槍 武2 知6 伏         「命がけの推挙」

  (UC)周泰       槍 武5 知3 柵     「孫呉の武」 

  (UC)程普       弓 武5 武5 柵      「遠弓戦法」

  (旧R)孫権      弓 武4 知6 魅 柵   「若き王の手腕」

      総武力25 総知力24 防柵3枚 伏兵1体

 兵法は先ほどと同じで良いのではないでしょうか。「遠弓の舞」を搭載してないため、「乱れ撃ち」を安全にうてるよう柵持ちを多めに採用しました。


 っていうかまた号令あんじゃん(´ー`)y─┛~~ 


 基本的な戦闘スタイルは素武力で押し上げて攻城をとり、守りぬくスタイルです。沈瑩でもよかったのですが、あえて周泰にしたのは私の好みもあります。開幕から攻城マウントを取ることができるならばそのまま押し上げて太史慈の弓マウントでの攻城の手助けか、孫権の「若き王の手腕」で押し込みたいのですが、逆に押し込まれそうなときは闞沢の「命がけの推挙」からの「乱れ撃ち」で防衛します。防柵はあえて城門前に3枚固め、乱れ撃ちが機能しやすいように配置するのがベストでしょうか。



 やりたいことは解ったけど、どこがバランス重視になったんだ?どっちのデッキも水計や火計、騎馬単には全然勝てないぞw(´ー`)y─┛~~ 



 開幕から押し込んでいくタイプのデッキなんで、水計なんて来る前に終わっちゃいますよ(´∀`)


 へぇ~(´ー`)y─┛~~ 



 太史慈はこのゲームを始めた頃から使ってみたかったカードなので、機会があれば絶対に使いますよ!!!(*^-゜)b

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]