忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三国志大戦 デッキ考察 その1

 本日も流星デッキを考察しようと思っていたのですが、今日、仕事中にふとデッキが思いついたので、そちらの考察を行いたいと思います(゚∀゚)ノ




 なんだw思いつきかよw(´∀`)


 どうもグラニフです。

 
今日思いついたデッキを紹介する前に、以前に考察した賈南風デッキをご紹介いたします。


   以前に考察した賈南風デッキ

  (UC)賈南風  馬 武2 知6  魅      「厭戦の舞い」

  (SR)周瑜    弓 武8 知10 伏 魅    「最期の業炎」
  
  (C) 朱治     弓 武2 知6          「再起の擁護者」

  (UC)周泰      槍 武5 知3  柵        「孫呉の武」

  (R) 魯粛      槍 武4 知8  柵        「同名締結」

     総武力21 総知力33 防柵2枚 伏兵1体


 このデッキは賈南風を舞った後にメガ周瑜で一掃して、相手の復活を遅らせ、戦闘を優位に運ぶコンセプトだったのですが、ここで思ったのです。


 (´ー`)y─┛~~「もっとてっとり早く攻城できないものかなぁ」と・・・


 そこで思いついたはこれです!!


  敬哀皇后デッキ

  (UC)敬哀皇后  弓 武2 知6  魅      「厭戦の舞い」

  (SR)周瑜      弓 武8 知10 伏 魅    「最期の業炎」
  
  (C) 朱治      弓 武2 知6          「再起の擁護者」

  (UC)周泰       槍 武5 知3  柵      「孫呉の武」

  (R) 魯粛       槍 武4 知8  柵      「同名締結」

     総武力21 総知力33 防柵2枚 伏兵1体

 コンセプトは変わらないのですが、相手のカウントを遅らせるのではなく、相手の撤退をそのまま攻城にしてしまおうというのが狙いです。

 メガ周瑜により自身の攻城もダメージを受けますが、「最期の業炎」で2体以上を撃退できれば、兵力的にも優位にたて、あとはいつものメガ周瑜と同じように立ち回り、防戦しつつダメージを与えることができるので、守りだけに徹すればよいため、扱いやすいのではないでしょうか。


 賈南風から敬哀皇后に変えただけじゃねぇか\(#`Д´)/



 あ、やっぱバレた?wく(゚∀゚:)

拍手[0回]

PR

流星デッキと私 改め 流星デッキとグラニフ

 急ではございますが「流星デッキと私」から「流星デッキとグラニフ」にタイトルを変更しました(゚∀゚)


 そして本日より新たに、流星デッキ用のカテゴリーを設けましたよ。これを期に心機一転の意味を込めて、タイトルを変更してみたのです(*^-゜)b


 今回も前回に引き続きデッキ考察についてお話していきたいと思います。


 前回考察したいろいろできたらいいな的流星デッキ」ですが、良く見ると(良く見なくてもわかるのですが・・・)孫権の「若き王の手腕」が入っただけと、ぜんぜんいろいろできないなんともお粗末なデッキ考察であったと痛感。


 ヘ(゚Д゚)ノというわけで、本日は「いろいろできたらいいな的流星デッキ」第2弾をお伝えします。


 まず流星デッキとは如何なるものかを再確認しますと・・・


  
流星デッキの特性

 
流星デッキは「流星招来」及び「流星の儀式」の計略を持つカードを搭載したデッキのことを指します。

 ・流星系計略を持つカードは呉軍のみ存在するため、呉軍を中心としたカード構成となります。

 ・基本的に防柵持ちのカードを多く含み、攻め入るよりも全面的に防衛することを主体に置き、デッキを構成します。

 ・デッキの総武力が比較的低いため、攻防において扱いやすいダメージ計略である火計をもったカードを最低でも1枚はデッキに入れる傾向にあります。

 ・兵法は連環の計を主体と置くことで、火計や流星系計略の成功率を上げると共に、時間を稼ぐことで、攻城を遅らせるために用います。


 まだまだ他にも流星デッキにとって必要なことはあると思いますが、まず流星デッキに向いたカードをピックアップしてみようと思います。今回は呉軍のカードのみをピックアップいたします。

 
  流星デッキ用ピックアップカード(
コスト1.0)

  名前   兵種 武力 知力   特技    計略

  韓当     弓  武3  知3    柵    強化戦法

  虞翻     弓  武1  知7    柵     火計

  呉国太    槍  武1  知5   柵 魅  防柵小再建

  呉婦人    弓  武1  知8   柵 魅  賢母の助け

  周姫     弓  武2  知8    魅    戒めの炎

  孫桓     槍  武3  知6           火計

  陸績     弓  武2  知5    柵   守城弓戦法

  潘璋     槍  武3  知5    伏    強化戦法

  顧雍     槍  武1  知7    柵   死地の防柵

  諸葛恪    槍  武3  知8         孫呉の守成

  大虎     歩  武1  知5    魅  大流星の儀式


  流星デッキ用ピックアップカード(
コスト1.5)

  名前   兵種 武力 知力   特技    計略

  周泰     槍  武5  知3    柵    孫呉の武

  程普     弓  武5  知5    柵    遠弓戦法

  孫権     弓  武4  知6   柵 魅  守成の名君

  小喬     歩  武2  知4   柵 魅  流星の儀式

  大喬     弓  武1  知6    魅    流星招来

  
  流星デッキ用ピックアップカード(
コスト2.0)

  名前   兵種 武力 知力   特技    計略

  周泰     槍  武7  知4    柵    漢の意地

  徐盛     弓  武7  知7    柵   麻痺矢戦法

  周瑜     弓  武6  知9   伏 魅  赤壁の大火

  二喬     弓  武2  知6   柵 魅   流星招来

  孫策     槍  武7  知4   勇 魅   雄飛の時

  太史慈    弓  武8  知4    勇    天衣無縫

  陸遜     槍  武5  知9    柵    夷陵の炎

  甘寧     弓  武8  知2    勇  双弓麻痺矢戦法

  
  流星デッキ用ピックアップカード(コスト2.5)

  名前   兵種 武力 知力   特技    計略

  呂蒙     弓  武8  知9    柵  麻痺矢の大号令

  陸遜     槍  武8  知9    柵   孫呉の大号令

  
  流星デッキ用ピックアップカード(コスト3.0)

  名前   兵種 武力 知力   特技    計略

  周瑜     弓  武8  知10  伏 魅  最期の業炎

 ※私、グラニフが流星デッキに用いるのに適していると思ったカードを抜粋しております。




 どうもグラニフです。

 コストバランス的に小喬を使用するならば(2、2、1.5、1.5、1)が一番デッキを作りやすいかもしれません。
 (2.5、2、1.5、1,1)でも構成できますが、2.5コストのカードの選択幅が少ないことからも、(2、2、1.5、1.5、1)の構成でいろいろできたらいいな的流星デッキを考えてみます。

   いろいろできたらいいな的流星デッキ Vol.2

  (UC)程普   弓 武5 知5  柵

  (UC)諸葛恪 槍 武3 知8   

  (UC)小喬   歩 武2 知4  魅 柵

  (R) 周瑜   弓 武6 知9  伏 魅 

  (R) 陸遜   槍 武5 知9  柵

     総武力21 総知力35 防柵3枚 伏兵1体

 流星デッキに入れやすいカードがVer2.01に集中しているため、大きな変更はありませんが、特質すべきは2本驚異的な火計による相手への牽制でしょうか。固まってくる相手には陸遜を、一斉攻城や反計持ちには周瑜と使い分けることができるので、応用が利くのではないでしょうか。槍兵の武力が若干心細いですが、諸葛恪の孫呉の守成での防衛なども流星1発で守るためには重要な計略ではないでしょうか。武力不足を補うために、陸遜を周泰に変更し、相手の号令に対応するのも手ではあります。
 基本は火計頼みではあるので、素武力の低さ故に序盤から崩れるのだけは注意したいところです。
 兵法はやはり連環でしょうか。柵を増やすために諸葛恪→韓当というのも手ではあります。

 次回も小喬Verでの考察を行いたいと思います。流星デッキの素武力を補うデッキなども考えたいと思います。

拍手[0回]

信長の野望 プレイ日記 その3

 最近、熱心にプレイをしている信オンですが、いつも狩りにいっているわけでもなく、この間始めた「楽市楽座」の商品を補充したり、ライバルとなる他のプレーヤーの販売価格をチェックする毎日です。


 自分の屋敷を売り場とするため、お部屋作りにも勤しんでおりますよ(゜∀゜)


 信長の野望onlineのマイルーム(屋敷)は他のオンラインゲームとはスケールが違いますよぉ!!自分の役職によって異なりますが、自分が所属する国に土地を買って、そこに屋敷を構えることができるのです。土地といってもフィールド内の土地というわけではなく、町の中にいるNPCを介して、自分や他の人の屋敷にいくことができるのですが、大きい土地になるとかなりの広さです。屋敷も大きいものから小さいものまであり、土地の広さによっては屋敷を数個配置することも可能となります。

 家具などもたくさんあって、自分好みのお部屋が作れるのも、このゲームの楽しみ方ではないでしょうか。


 
 どうもグラニフです。

 私は「楽市楽座」を始めるために屋敷を新調したのですが、現在の自分のキャラで購入できる一番大きい広さの土地を購入。自分の屋敷には名前をつけることができるのです。

 

 そこで私がつけた名前なのですが、私の所属国・山城(京都)にちなんで、このようにつけました。








 「山城最高裁判所」(゚∀゚)ノ






 全然意味が解らないんだけどw(´∀`)


 
 私の屋敷は、内装が現代の裁判所のような風貌をしています。作り方によっては「遠山の金さん」や「大岡越前」のようなお裁きをする場所のようにもできますよ(^ー^)

 他のキャラの時にはそんな感じの屋敷をつくってみたいと思います。



 で狩りはいってるのかい?w(´∀`)





 
ぜーんぜんw ヘ(゚Д゚)ヘ だめだこりゃw

拍手[0回]

流星デッキと私 その6

 本日は流星デッキの考察を行ってみたいと思いますよ(・∀・)


 「流星デッキ」で覇王、「二喬デッキ」で覇者まで上り詰めたこの私(゚∀゚)ノ


 
 自慢のつもりか?w (´ー`)vタイシタコトナイゾw




 ずっと流星デッキを使用している私ですが、対流星デッキ戦にはめっぽう弱いのがウリです_| ̄|○ililil


 流星デッキプレーヤーでありながら、流星デッキ相手によくコテンパンにされる私・・・

 

 自分で使用しているにも関わらず、相手にすると苦戦する「流星デッキ」が不思議でなりません。純粋に分析すると、対戦相手は皆、UC小喬を使用しているため、「流星の儀式」と二喬の「流星招来」では士気差が生まれるため、流星の撃ち合いで負けてしまいます。
 
 攻めて落城を狙うにもデッキが似ているため、戦いにくいのも欠点ではありますね。



 自分が使っているデッキに負けるとやっぱり悔しいですよね(:゜Д゜)

 どうもグラニフです。

 今日は久しぶりに流星デッキ考察を行いたいと思います。いつもプレイ時に使用しているため、馴染み深いデッキですが、流星以外にもバリエーションがあればよいのではないかと思い考えてみましたよ。(*^-゜)b

  いろいろできたらいいな的流星デッキ

  (R) 周泰   槍 武7 知4  柵

  (UC)孫桓   槍 武3 知6  

  (UC)韓当    弓 武3 知3  柵  

  (UC)小喬   歩 武2 知4  魅 柵

  (旧R)孫権    弓 武4 知6  魅 柵

  (C) 陸績   弓 武2 知5  柵

     総武力21 総知力28 防柵5枚 伏兵0体
 
 流星では珍しい6枚デッキです。伏兵がいないため、開幕から弓兵の後方援護が受けれるものの、総じて弓兵の武力は高くありません。槍兵は私のデッキではおなじみの周泰と孫桓です。呉軍の槍兵はこの2名が抜群だと思うのですが、孫桓を呉国太、陸績を周姫に変更して、火計の役割を変更しつつ、柵を減らさないようにする配慮をしておりますが、総武力が2下がるため、計略ありきの戦いが強いられます。
 基本的には火計か孫権の「若き王の手腕」で攻防の融通をつけれるようにしていますが、総武力の低さから開幕から猛攻を食らう恐れもあるため、兵法は再起でもよいかもしれません。
 守りきれればカウンターが狙いやすい6枚デッキなのですが、攻守において、周泰が落ちると高武力の敵と対等に渡り合えるカードがなくなるので、周泰の立ち回りが非常に大切になります。しかしながら、周泰は一騎打ちが起こりやすいカードなので、一騎打ちに自信がない方は、レア孫策に変更するのもありかもしれません。

 とりあえず、いろいろ考えて見るものの、流星デッキというのは、他の計略とのコンボや連携が存在しないので作るのが難しいですね。また「流星招来」ではなく、「流星の儀式」であるため、柵を1枚でも多く守る必要があるのも難しいところです。柵が5枚あるとはいえ、序盤の攻防で半分以上が落ちていることの方が多いでしょうから、柵の配置も考えないといけないですね。


 ちなみに、私が考察して紹介する流星デッキはいつも呉一色です。2色の流星デッキとかも思いつくのですが、呉を愛する私は呉一色で作りたいと思うため、2色以上の流星デッキは取り上げないようにしております。


 でもネタがなくなってきたら取り上げたいなぁなんて思ったりするんですけどねw(゜∀゜)

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]