私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は三国志大戦をプレイすることができました!!ヘ(゚∀゚)ノ
バージョンアップ当初の混雑も若干は落ち着きを放ち、待ち時間も1時間前後となってきているため、以外とスムーズにプレイすることができましたよ~(*^-゜)b
では対戦成績から~!!
結果 対戦デッキ
1戦目 ○ 忘れました。
2戦目 × 呂布象デッキ(攻略戦失敗)
3戦目 ○ 忘れました。
4戦目 ○ 忘れました。(攻略戦成功)
5戦目 × 忘れました。
6戦目 ○ 忘れました。
7戦目 × 傾国デッキ(統一戦)
8戦目 × 忘れました。(統一戦)
9戦目 ○ 天啓デッキ (統一戦)
10戦目 ○ 覇王デッキ(統一戦)
11戦目 × 大徳デッキ(統一戦失敗)
12戦目 × 忘れました。
13戦目 × 忘れました。
14戦目 × 呂布象デッキ
15戦目 ○ メガ周瑜天啓デッキ
16戦目 ○ 八卦ダブルライダーデッキ(統一戦)
17戦目 ○ 大徳デッキ(統一戦)
戦績 17戦9勝8敗 勝率 52.9%
調子は悪くはなかったものの、勝てないときは開幕から押し切られるなどと序盤の立ち回りに苦しんだりと12州になってから非常に苦しんでおります。攻略戦失敗すること5回、統一戦も1度失敗してしまい、思ったように上に上がっていけなくなってきています。また新カードの知識もあやふやで、相手に新カードが入っているととりあえず「あのカードはどんな計略だろう(゜∀゜)?ハテナ」ってな感じです。この12州を突破できれば、なんか一皮剥けるような気がするのですが、あくまでも気がするだけなんですw
話は急に飛びますが、みなさんは三国志大戦NETを使用されていますか?登録した君主カードの戦績や一騎打ちの結果、チーム情報など、事細かに閲覧することができるとっても便利なサイトなのですが、私も2ND君主「勝つ気がない」を登録しております。登録を「グラニフ」に変えたかったのですが、一度退会しないとできないものだと思い、今まで登録を変えていなかったのですが、昨日ふと三国志大戦NETをみていると一度「勝つ気がない」の登録を解除することで新たに「グラニフ」の君主カードを登録することが可能であることが判明しました!!(゜∀゜)
これで今度から戦績をお話するときに大戦相手のデッキを明確にお伝えすることができるので、話の内容も膨らむのではと思っております。今までは、その日の自分の記憶を頼りにお話していたので、対戦相手のデッキを忘れていることが多かったのです・・・
いままで知らなかったのかよw (´∀`)
昨日の帰りにマクドナルドのドライブスルーによったときに時間つぶしに三国志大戦NETを見ているときに知ったの(゜∀゜)
どうもグラニフです。
二喬デッキで覇者になることを目標にして今まで頑張ってまいりましたが、このところSR大虎にお熱となっております。とりあえず1枚は手に入れることができたので、次にプレイするときは試してみたいと思います。そこで以前にも書きましたが、次回のプレイ時にはこんな大流星デッキで挑みたいと思います。
グラニフ作大流星デッキ
(R) 周瑜 弓 武6 知9 伏 魅
(SR)大虎 歩 武1 知5 魅
(UC)韓当 弓 武3 知3 柵 ⇔ (C) 顧雍 槍 武1 知7 柵
(R) 周泰 槍 武7 知4 柵
(UC)徐盛 弓 武7 知7 柵
総武力22~24 総知力28~32 防柵3枚 伏兵1体
コモン韓当を顧雍に変更し「死地の防柵」を用いて少しでも長く柵を意地し、大虎のタメ時間を稼ぐか、呉国太を選択肢して、「防柵小再建」を用いるのも手かもしれません。とにかく噂によると大虎の「大流星の儀式」はタメ時間が45カウントとの事です。真意を確かめたいのもあるので次回は絶対にプレイしてみますよ(^ー^)
では本日はここまで(*^-゜)b
さきほどまで、本日の書き込みを書いていたのですが、UP寸前で間違って消してしまいました・・・orz
もう書き込みなおす気力もないので、また明日以降に気力がありましたら、書き直して公開したいと思います。
どうもグラニフです。
本日は仕事で帰りが遅くなり、結局、三国志大戦をプレイできませんでした。そのため、埋め合わせの企画として先ほどまで書いていたのですが、吹っ飛ばしてしまいましたw(゚Д゚)ノ
もう書き込む力もないので、申し訳ないですが本日はここまです。
明日こそは三国志大戦をプレイしてきますので、明日には新たな情報でも書き込めたらと考えております。
それでは~・・・_| ̄|○ililil(かなり長い内容だっただけにショックが大きいです・・・)
ばっかじゃねぇのw(^Д^)9mプギャ
本日は仕事の関係で三国志大戦をプレイすることができませんでした(:´Д`)
家に帰って三国志大戦DSでもプレイしようと思ったのですが、Ver2.10のカードで欲しいカードが何枚かあったので、オークションで新カードをチェックしてみました。
三国志大戦2Ver2.10新カード平均入札・落札価格(グラニフ調べ)
カード名 入札・落札価格帯 平均価格
SR夏候惇 4000~5000円 4500円
SR曹丕 3000~3500円 3000円
SR鄧艾 6000~11000円 8500円
R王桃 1000~5000円 2500円
SR姜維 7000~12000円 9000円
SR劉備 6000~11000円 8000円
LE劉備(ランペイジ) 20000円~ 20000円~
SR小虎 3000~11000円 5000円~
SR大虎 3000~11000円 5000円~
SR馬超 3000~6000円 4000円~
※なお入札・落札価格は初日から現時間までの価格となっており、バラつきが生じております。予めご了承願います(*^-゜)bアテニシナイデネ♪
誰もおまいさんのデータなんぞあてにはしてないw(´∀`)
と私が気になったカードをザザァ~っと並べてみました。現時点ではある程度落ち着いてきたのでしょうか、初日のような10000万円台の落札が減ってきております。適正価格が現時点でははっきりしていないものの、まだまだ高額取引が進んでおりますよ。私も1枚購入しようか迷っております。
どうもグラニフです。
というわけで、本日は新カードを用いたデッキの考察にチャレンジしてみたいと思います。基本的に勝ちにこだわったデッキではなく「こういったことはできないだろうか?」をコンセプトに何パターンか考えてみたいと思います。
テーマ:「刹那の大攻勢」とか言って見る
(SR)羊コ 馬 武4 知7 醒 魅
(SR)曹丕 弓 武5 知7 魅
(R)辛憲英 弓 武1 知8 魅
(R) 曹仁 馬 武5 知6
(R) 賈詡 馬 武3 知9 伏
(R) 楽進 馬 武4 知3
総武力22 総知力40 防柵0枚 伏兵1体
槍兵がいない事と、高武力のカードがないことが非常に辛いところです。また開幕の立ち回りを間違うと非常に苦しい展開になるため、開幕からレア曹仁の「刹那の号令」で序盤を凌ぐ必要もあるでしょう。また計略コストが軽いものの、頻繁に使用することが考えられるため、賈詡をレア甄皇后に変更し、鼓舞の舞を持って高回転の刹那で立ち回るのも手ではあります。
基本は辛憲英の「賢女の教え」からの「刹那系」の発動が理想です。兵法は魏軍の大攻勢か再起が安定でしょうか。対戦相手によっては増援という選択肢があったもよいかもしれません。とりあえずワラ系の動かし方が上手い方なら扱えるかもしれませんね。
ちなみに私には扱えません_| ̄|○ililil
扱えないのに公開するんだw(´ー`)y─┛~~
(:゚Д゚)・・・続きましては呉軍の沈瑩を用いたデッキを考えてみます。沈瑩の計略「決死の攻城」を基本に守りきるデッキです。流星のように発動まで守る事を必要としない点からも、使い勝手は良く、流星に並ぶ守り形のデッキとして三国志大戦に一大旋風を巻き起こすかもしれません。
テーマ:流星デッキの次は「決死の攻城」デッキだ
(UC)韓当 弓 武3 知3 柵
(UC)沈瑩 槍 武4 知4 醒 勇
(C) 顧雍 槍 武1 知7 柵
(SR)周姫 弓 武2 知8 魅
(SR)呂蒙 弓 武8 知9 柵
(C) 陸績 弓 武2 知5 柵
総武力20 総知力36 柵4枚 伏兵0体
兵法は連環でしょうか。レア周瑜や周泰を使用しないことは不安ではありますが、基本は柵内での防衛を主軸に起きます。ある程度の防衛により、柵もなくなっていることと思いますので、後半は顧雍と麻痺矢、そして連環で守りきれればと考えております。状況により周姫の「戒めの炎」も役に立つことと思います。とりあえず沈瑩で攻城もしくは「決死の攻城」で攻城ダメージを上げることができれば、あとは守りに徹するという形です。ひたすら守りにこだわったデッキなので、開幕ワラや水計がやはり苦手な相手でしょうねぇ。兵法連環から麻痺矢か戒めか、麻痺矢からの戒めなどが守りの基本になると思います。あとは「死地の防柵」の連発なども守る上で役に立つかもしれません。
本日は魏と呉のデッキを考えてみましたが、もっといろいろ考えられそうです。早くある程度のカードを揃えて、いろんなデッキがつくれるようになればと思ってばかりです(゜∀゜)
明日こそは三国志大戦をプレイしに行く予定です。結果はまた明日にでも~♪ヘ(゚∀゚)ノ
本日はお仕事がお休みだったので、朝から三国志大戦2をプレイすべく、いつもの「モナコ」へいってまいりました(゜∀゜)
本日も新カードを集めるべくR張角をしばいておりました。朝から行ったのですが、1~2時間待ちの状態と平日の朝にも関わらず大反響です(:゜Д゜)本日の収穫はレア諸葛亮とレア辛憲英が2枚、レア龐徳とレアカードは何枚か獲得できたのですが、肝心のSRはまったく引かず・・・_| ̄|○ililil
どうもグラニフです。
なんとも運がない限りです・・・昨日からSR張角を倒すこと70数回と、この日に私のお小遣い(お小遣いという歳でもないです)を大量に投入したのです。
といつまでもSR張角を倒していてもいけないので、新カードをちょこっと使用して全国対戦に挑んでみました。私が今回注目したカードはコモンの顧雍です。スペックは高いものではありませんが、計略の「死地の防柵」に着目してみました。この計略は、計略使用中に破壊された防柵も含むすべての防柵を強化するという計略です。計略を発動してから数カウントではありますが、破壊された防柵を復活させることができるという流星デッキには画期的な計略なのです。
ということで、覇王「勝つ気がない」と12州「グラニフ」で全国対戦において、顧雍を用いた流星デッキを試してみました。
「勝つ気がない」流星デッキ 顧雍採用バージョン
(R) 周瑜 弓 武6 知9 伏 魅
(C) 顧雍 槍 武1 知7 柵
(UC)孫権 弓 武4 知6 柵 魅
(R) 周泰 槍 武7 知4 柵
(UC)小喬 歩 武2 知4 柵 魅
総武力20 総知力30 防柵4枚 伏兵1体
全国対戦戦績 「勝つ気がない」
結果 対戦デッキ
1戦目 ○ 攻守自在デッキ
2戦目 × 忘れました。
戦績2戦 1勝1敗
1戦目は小喬を躍らせ、あとは顧雍の「死地の防柵」や火計で相手を封じることができましたが、2戦目は柵配置をギリギリで変えようとしたら孫権の柵が配置されなかったことや、動きがあべこべになってしまったこともあり、落城負けでした。
「グラニフ」流星デッキ 顧雍採用バージョン
(R) 周瑜 弓 武6 知9 伏 魅
(C) 顧雍 槍 武1 知7 柵
(EX)二喬 弓 武2 知6 柵 魅
(R) 周泰 槍 武7 知4 柵
(UC)韓当 弓 武3 知3 柵
総武力19 総知力29 防柵4枚 伏兵1体
全国対戦戦績 「グラニフ」
結果 対戦デッキ
1戦目 △ 天啓デッキ
2戦目 ○ SR姜維デッキ
3戦目 × 覇王デッキ
戦績3戦 1勝1敗1分
1戦目の時にはまだ顧雍が当たっていなかったので、通常の二喬デッキで戦うものの、決め手がなく引き分けました。2戦目から顧雍を用いたデッキを使用したのですが、いきなり今回注目のSR姜維のデッキとあたりました。注目のカードということもあり警戒していたのですが、うまいこと火計をあてることができ、あとは漢の意地で押し切り勝利することができました。3戦目の覇王デッキとの対戦ですが、荀彧を警戒しすぎたため、決め手の火計でも大きく被害を与えることができず、また周泰が大事な場面において撤退中であったことなどもあり、惜敗してしまいました。
1戦目と3戦目は12州2回目の攻略戦であったのですが、共に失敗と12州で足踏み状態となっております(:゜Д゜)
とりあえずカード集めもほどほどにしておいて、全国対戦でVer2.10を主体のデッキを確認していきたいと思います。新たなカードを覚えていかないと今後もっと勝てなくなってしまう恐れもあるので、明日からは全国対戦に勤しみたいと思います。
それにしても12州長くねぇか?w(´∀`)
私もそう思います・・・12州だけで攻略戦5回も失敗してます_| ̄|○ililil
大事なところで勝てていないので、明日こそは攻略戦を突破したいと思います(*^-゜)b
でも毎日大盛況なので、全国対戦もあんまりできないんですけどね(`・ω・´)