今日はお仕事がお休みだったので、三国志大戦をプレイしてまいりました。
最近は全然プレイしていないとあって、プレイスタイルもなんかバラバラで、二喬デッキでの勝ちが遠ざかっています(゜□゜:)
今日もセガワールド光明池でプレイです。さすがに土曜日と合って混雑しております。
順番を待ちつつ、他の君主のプレイを眺めていると、二人羽織の征覇王を発見。セガワールド光明池には征覇王がいないとばかり思っていたので、ちょっと感動。その反面・・・
羽織でプレイしなかったらこの二人はどれくらいの実力なのだろう・・・
と気になってみたりw(゚∀゚)
と思っている間に自分の番に。さてまずは最近不調なグラニフからです。初戦の相手は鼓舞の舞付きの攻守自在デッキです。今日は理由あって孫桓から潘璋に変更しました。
理由としましては、序盤において伏兵ダメージを少しでも与えておきたいと考えたのと、孫桓の火計を周瑜が撤退したときの保険として採用していたのですが、まったくといっていいほど使用していないという観点から変更しました。
その効果もあり、序盤はなんなく防衛することができましたが、結局は鼓舞水計にやられ、敗退となんとも情けない結果に。
グラニフの対戦成績
戦績 2戦0勝2敗0分 勝率0.0% (徳8→7)
う~ん(:´~`)行き詰ってます。最近は勝ちが離れていますね。誰にもスランプはあると思いますが、私の場合は、戦闘方法のバランスが崩れてきているんだと思います。今回はムキなって攻めてみたりもしたのですが、攻めきれずにカウンターを喰らったりと、どうにもうまいこといきません。
続いて傾国デッキでプレイ開始。
傾国デッキは二喬デッキと比べるとポテンシャルが高いため、ヘボい私でもまだ戦えるデッキです。しかし、今日は神速デッキに2度負けるなど苦しい戦いが続きました。
グラニフ0の対戦成績
戦績 8戦5勝3敗0分 勝率62.5% (州変動なし)
勝てる試合を落としている感じがします。いつもそんなこといってますが結局、選択した計略がミスであったため戦局を変更する結果となり、勝利を落とす結果となりました。
誰にでもつき物ですが、戦局眼と申しましょうか、そういったものを養わないと、これから勝てる試合も落としてしまいます。
最後に久々にグラニでプレイしました。デッキはふと思いつきで作ったデッキです。
ふと思いついたんだけど扱いにくかったデッキ
(R) 袁紹 馬 武5 知5 募 魅 「栄光の大号令」
(U) 辛評 城 武3 知8 柵 「時限式自爆」
(SR)甄洛 弓 武2 知5 魅 「浄化の計」
(C) 蹋頓 弓 武6 知3 「強化戦法」
(UC)淳于瓊 槍 武6 知3 募 「烏巣の断末魔」
(C) 逢紀 城 武3 知7 「自爆」
総武力25 総知力31 防柵1枚 伏兵0体
コンセプトもあまり無く、「時限式自爆と自爆が使いたい」というどうでもいいような理由で作ったデッキです。でもカードを数枚変更すればよいデッキになるのではないだろうかと思ったりします。その場合は6枚より5枚の方がポテンシャルが高いのではないだろうかとも思いますが、どうなんでしょう(:´∀`)
結果としては1戦だけしかしていないのですが、
グラニの対戦成績
戦績 1戦0勝1敗0分 勝率00.0% (州変動なし)
と新しいデッキを使いこなせずに全くかみ合わないまま、馬の攻城1撃に泣きました・・・
でもなんか新しいデッキを考える意欲が湧きましたね(゚∀゚)ノ
あっそ(´ー`)y─┛~~
どうもグラニフです。
ここのところ戦績は思わしくはないですが、感覚が戻ってきています。自分なりにどうすればいいのかと考えることが多くなりましたが、京都にいたときのように相談できる仲間がいないのは淋しいですね。以前ならば名士『たなかくん』や『孫策るるる』など征覇王クラスの仲間がたくさんいたこともあって、いろいろな戦略を話して聞くこともできたのですが、仲間がいないって淋しいものです。orz
早く仲間を作らないと行けないのですが、どうもセガワールド光明池って閉塞的な感じなんです。いつもワイワイガヤガヤな私でも溶け込めないような雰囲気です。二喬デッキ使ってちょっとは気が引けるかなって思っても負けているとなんの意味もなく・・・=□○_
ってことで二喬デッキを変更してみようかと思います。次回は新たな二喬デッキを考察しようかと思ってます。UC小喬には負けない(`Д´)ノ
既に負けてるしなw(´ー`)y─┛~~
[0回]