忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   
カテゴリー「三国志大戦」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三国志大戦2プレイ日誌 その35

 昨日は三国志に行く予定でしたが、お仕事が長引いたので行けませんでした(´∀`)


 というわけで今日はいっぱいプレイしてきましたよ~♪

 
 どうもグラニフです。

 今日は私が所有しているすべてのICでプレイしてきました。早速ではありますが全4ICの対戦成績の発表です。



  グラニフの対戦成績(二喬デッキ)

  戦績 1戦0勝1敗0分け 勝率 00.0%(徳変化なし)

  勝つ気がない対戦成績(手腕天啓デッキ)

  戦績 1戦0勝1敗0分け 勝率 00.0%(徳変化なし)

  耐久神主の対戦成績(横山LE甘皇后デッキ)

  戦績 3戦2勝1敗0分け 勝率 66.7%(5州→6州)

  グラニフ0の対戦成績(傾国デッキ)

  戦績 11戦8勝3敗0分け 勝率 72.7%(4州→5州)

 「グラニフ」と「勝つ気がない」は初戦に敗退したので、そのままプレイを終了したため1戦止まりです。

 横山LE甘皇后デッキは、なぜか1回も「回復の舞」を舞わないプレイになってます・・・特に狙っているわけではないのですが、なんか「芙蓉姫」が囮要員になっています(゚∀゚)


 ここからが私のダメさを象徴した内容です。



 傾国デッキをプレイしていて今日は3敗したのですが、そのうち2敗が勝利確定の状態からの私のミスで敗退したというなんとも情けない結果となりました。

 序盤から守りを固め、傾国を舞うタイミングを見図りながら攻防を続け、終盤に舞うチャンスが現れます。

 (゚∀゚)「これで勝利が確定だ!!」



 (´∀`)「傾国の舞をロックしてと・・・」



 (*^-゜)⊇「さて・・・発動させますか~♪ポチッ!!」


 (`Д´)←程普「遠弓戦法~!!」




 (:Д)     ゜゜    「は?」




 バカじゃねぇの・・・(´ー`)y─┛~~


 ロックを傾国に合したのに発動したのは遠弓戦法となんとも初歩的なミスにより勝ちを2つ失うことに・・・。


 もう情けなくて悔しくて・・・



 おいらのばかーーー!!<(`Д´)>


 ハイ!バカですねwここにバカがいますよぉ♪
(´∀`)



 
くそぉ~!!次はこんなミスしないぞ・・・=□○_パタリ

拍手[0回]

PR

三国志大戦2プレイ日誌 その34

 今日も懲りずに三国志大戦をプレイすべく「モナコ」へ。

 二喬デッキでスタートして間もない時に、今日待ち合わせをしていた「孫策るるる」がやってまいりました。

 「孫策るるる」をご存じない方のために、ちょっと補足を(*^-゜)ノ どぞ~

 「孫策るるる」とは京都では有名なプレイヤーの一人で、元ランカーでもあるプレイヤーです。名前の由来は知りませんし、本人もなぜ「るるる」なのかはよくわからないとのこと。


 そんな「孫策るるる」が私の二喬デッキをプレイしたいとの事で、プレイをさせてみることに・・・



 まぁ元ランカーであり、現在もセカンドICが征覇王のポジションにいるので安心していると、、、

 


 まさかの2連敗・・・orz


 というわけで、いつの間にやら陽玉0陰玉4と降格寸前・・・(:゜Д゜)



 どうもグラニフです。

 この後、象鮑・黄布デッキと連勝するものの、呉単ワラに僅差で惜敗し、またまた徳8に・・・にゅ~~~(>∀<)



 なにが「にゅ~」だよ牛かおまいさんは(´ー`)y─┛~~


  グラニフの対戦成績

  戦績 8戦2勝5敗0分け 勝率 28.5%(徳9→8)


 
また仕切りなおしですが、覇王を目指して頑張りたいと思います(^-^)



 今日のベストバウト

 像鮑と一戦です。レア姜維もいるため、非常に戦いにくい相手ではあります。

 開幕私は右側に柵を配置したところ、相手は左側片寄せとなり、急いで相手側に。開幕より象兵対私の周泰の殴り合いになりますが、相手は構わず進んできます。さすがに防ぎきれず、金環の端攻城などを喰らい序盤にリードを奪われます。とりあえず撤退させられる限り退け、一旦インターバルへ。

 こちらも攻めなくてはいけないのでカウンターねらいで自城付近で待機です。相手は活持ちが3体もいるため復帰も早く、すぐに突っ込んできます。もちろん鮑の「いきかえるのよ!」は必須です。
 左右に割られたため、相手の木鹿大王だけでも撃破しようと無理せず火計で撃退し、相手が鮑を連発したものの、なんとか素武力で撃退です。
 ここからカウンターで周泰と二喬で攻城をとったものの、活持ちの速さから共に撤退。相手のカウンターの番です。例の如く、鮑発動状態なので、周泰がいない状態で勝つのもきついので、ここは迷わず火計で木鹿大王と滞来洞主を家計で撃破し、あとは横弓で守りつつも姜維などから攻城をもらってしまいます。ここで周泰が戻ってきたので、相手を撤退させ周泰で再度攻城へ。
 弓兵の援護もあり、なんとか攻城をとくことができ、リードを奪うことができたため、相手のカウンターに備え、引き上げようとしたところで相手の最期の猛攻が始まりました!!

 火計を打つだけの士気は貯まっています。周りにいた知人も木鹿大王方面に火計を打つように促します。

 そこで私は迷わず・・・




 自城でスタンバイしていた二喬に計略ロックをして、城外へ向かいます。


 相手の残り自城を見るに、流星で落城するかギリギリの範囲です。

 周りの知人も「流星打ってダメージ足りなかったら負けは確定だよ」と。

 それでも迷わずに場外に出てきた二喬の計略発動です!!




 二喬「たぁまやぁ~~」(*`・ω・)ノ~~~○~*




 「バリーン!!!」 

 二喬「楽しかったね」(´・Д・)
人(・ω・´)ネー



 一同「オオオーーーッ!!!」

 周りにいた知人もこの城ゲージ読みには、さすがに驚いていましたが、私も驚きましたw

 
 後で携帯で確認したのですが、与えた攻城ダメージ合計が100.9で流星計略の攻城ダメージは固定で22.1です。実際の相手の自城ゲージの残りは21.2だったので、1.0の読みが明暗を分けた試合だったわけです。

 知人もさすが流星プレイヤーだと褒め称えてくれたのは、何よりの誇りです。




 自慢は終わったか?万年覇者よ
(´ー`)y─┛~~



 
たまには自慢もしてもいいじゃないですか(´・ω・`)ショボーン

 でも本当に流星デッキやっていて良かったなぁって思える瞬間でしたね。

 こういう熱戦を常に出来れば良いんですけどねぇ(^-^:)


 あw傾国は今日はお休みです~明日も三国志いきますよぉ~たぶん・・・

拍手[0回]

三国志大戦2プレイ日誌 その33

 今日も仕事終わりに「モナコ」へ三国志大戦をプレイにしに行ってきました(^-^)

 最近三国志大戦ばかりやってます・・・=□○_パタリ


 いいんじゃねぇのw廃人街道まっしぐらでw(´∀`)
                             
                             ↑こいつ

 いやぁ~しかし、こいつがウザイですね~♪(゜∀゜)




 (# Д)  ゜゜)´Д`)⊇普通、目で攻撃するか!?



 どうもグラニフです。

 まずは二喬デッキでプレイ開始です(゜∀゜)ここで徳9上がっておきたいものですが、、、さて


  グラニフの対戦成績

  戦績 4戦3勝1敗0分け 勝率 75.0%(徳8→9)


 久しぶりの徳9復帰です!!実に嬉しい限りです。1戦目に比較的得意な対戦デッキである桃園デッキ相手に速攻で落城してしまいました。理由は自分でもはっきりしていたので、気持ちがすっきりしたのか、そこからはしっかりと闘うことが出来たこともあり、その後は3連勝で徳9にもどす事ができました。
 これで次は覇王昇格に向けての大一番です。次回プレイで返り咲くことが出来るでしょうか(^-^)乞うご期待!!

 続きましては傾国デッキです。傾国デッキのプレイスタイルをまだまだ確立できていないものの、デッキパフォーマンスの高さから、今のところ勝ち上がることが出来ております。
 早く戦器がほしい限りなのですが・・・

  グラニフ0の対戦成績

  戦績 3戦3勝0敗0分け 勝率 100.0%(4州→5州)

 今日も順調に勝ち上がることができ、5州になることが出来ました。覇者まではまだまだ先ですが、じっくり傾国デッキを覚えていき、自分のものにしたいですね。ここで1つ・・・

 グラニフの人から聞いた豆知識 その1 (:゜Д゜)人の知識かよ!!

 呉国太の計略「防柵小再建」は城壁に一番近いものから復活させるみたいですよ(*^-゜)b

 壊れているものから復活させるのはもちろんなのですが、防柵がすべて破壊されている場合、自城に一番近い防柵から復活させるようになっているようです。

 例
       ①  ②  ③
   端側|\ = -   |端側
          自城

 このように防柵を配置したとします。
 この防柵が近いというのは、防柵のどの部分でも構いません。なので斜め配置した防柵①と横配置した防柵②と③があったとします。見た目は横配置の防柵(②と③ならば②の下防柵の方が自城に近い)のほうが近くみえますが、実際は斜め配置の防柵①の端の部分が一番自城に近いため、①番の防柵が最初に復活される仕組みのようです。


 復活順 ①→②の下防柵→③→②の上防柵

 となるわけです。これで防柵配置するときに、どのように配置しようか皆さん考えやすくなりましたか?(゜∀゜)


 呉国太使うデッキがあればなwあとおまいさんが勉強になったんだろ?(´ー`)y─┛~~


 ごもっとも・・・あぁ~ごもっとも・・・_| ̄|○ililil 

拍手[0回]

三国志大戦2プレイ日誌 その32

 仕事が休みだったので、お昼から三国志大戦をプレイしてきました。

 まずは傾国デッキでプレイを開始です。

  グラニフ0の対戦成績

  戦績 8戦5勝3敗0分け 勝率 62.5%(3州→4州)


 相変わらずぎこちない動きを見せるものの、何とか勝利をあげることができました。総武力が決して高いわけでもないのに、なぜ勝ちあがれるのかがピンとはこないものの、傾国デッキが強いデッキだなぁっと感じることができました。

 防柵の多さから序盤の守りもしっかりできる上、悪地形であれば序盤から優位にたてる点などの強みもあります。まだ戦器を持ってはいませんが、呉国太と貂蝉の戦器効果である「士気上昇UP」の恩恵を受けることができれば、合計士気が9であっても苦にならず、単色デッキに引けをとらずに計略を使用できる点も大きなプラス要素ではないでしょうか。


 どうもグラニフです。

 もちろん二喬デッキもプレイして参りましたよ(*^-゜)b

 傾国デッキを始めましたが、私のメインはこの二喬デッキです!!これ間違いない!!


 だれに向かって宣言してるんだ?w(´ー`)y─┛~~


  グラニフの対戦成績

  戦績 3戦0勝3敗0分け 勝率 00.0%(徳変動なし)

 
傾国の強さと反面、私の二喬デッキはもしかしたら強くないのかもしれません・・・orzショック

 先に傾国をプレイしたがために、戦い方の覚束ず、落城負けまでしてしまう始末・・・

 二喬デッキは傾国デッキよりも総武力が高いものの、防柵の少なさやキー計略の使用士気が高いことなど、結構枷が多いことを再認識しました。

 士気上昇UPの戦器がない場合、通常1回の戦闘で、士気は合計24くらいまで貯まると知人から聞きたことがあります。
 (士気蓄積地を越えない場合に、プレイ終了時までに貯まるであろう士気合計のことを指しています)

 ということは、「流星招来」が使用士気7、「赤壁の業火」も7と、どちらからを使用するとしても、1回の戦闘で合計3回が限度となるわけです。

 最低でも流星は1回は発動させるとすると、火計2回と素武力での戦いとなるだけに、いかに火計を外さずに、的確に使用できるかが肝となるわけです。

 

 赤ボタンゲーだなw
(´_ゝ`)

 
よく三国志大戦の知人に「火計に頼っては上手くなれない」と諭されることがあります。残念ですが、この二喬デッキに号令を入れたとしても、手腕天啓のような6枚デッキ相手と号令合戦をしても、素武力と枚数からも勝てる見込みも薄いため、火計による1撃必殺に頼らないといけません。

 現在、流星デッキを使用されている方は比較的「火計」か「毒計略」のどちらかの計略を搭載されているのではないでしょうか。

 ダメージ計略に頼らなくても戦えるスキルとスタイルは憧れますが、流星デッキとはマッチしていないと思われるだけに、どうしても火計が中心となっています。



 号令を主体とした流星デッキって作れるものでしょうかねぇ~(:´ー`)ξ


 考えるだけ考えてみれば?(´ー`)y─┛~~



 う~ん・・・SR陸遜?・・・(:゚∀゚)


 前回失敗してるだけになぁ・・・デッキって難しいなぁ・・・=□○_パタリ

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]