忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   
カテゴリー「三国志大戦」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三国志大戦DSについて その1

 諸事情により1日お休みをいただきました。申し訳ございませんm(_グ_)m

 

 話は急に変わりますが明日はとうとう待ちに待った三国志大戦2バージョンアップですよぉ~!!(妙に誇張してみました)

 今から待ち遠しくてワクワク(゚∀゚)しておりますよ!!

 

 と同時にNDSソフト「三国志大戦DS」の発売日でもあります!!(*^-゜)b明日はバージョンアップということもあり、待ち時間も非常に長くなると思われますので、待っている間は三国志大戦DSでもやって待つに限りますねw

 

 どうもグラニフです。

 実は0時から販売しているお店があったので、早速購入してまいりましたぁ~~!!ヘ(゚∀゚)ノジャジャーン♪

 というわけで早速プレイしてみましたよ!!ここからネタバレも入ってしまう恐れがありますので、ご覧になりたくない方は、すっ飛ばしてくださいね(*^-゜)b

 

 

 

 ここから本編です。(本文まで少しだけ幅とってます)

 

 

 

 まず最初にランダムでスターターパックと同内容のカードがいただけます。それを基にプレイするわけですが、プレイできるモードは3つありまして、三国英傑伝、鍛錬の章、通信の章と分かれております。

 「三国英傑伝」はアーケードの「群雄伝」と同じ要素です。流れに沿ったカードを使用し、シナリオを進めていくというものです。最初「魏伝」、「蜀伝」、「呉伝」と3種類のシナリオがあり、各シナリオを最後までをクリアーすると、クリアーしたシナリオの国のVer1.0のカードがもらえます。これでレパートリーが増えるため、オリジナルのデッキがしっかり作れる配慮もされています。またシナリオをクリアーしていくと新たなシナリオが追加されるため、1人プレイですぐにやることがなくなるということもないように配慮されています。

 「鍛錬の章」はシナリオのない単発でのプレイを目的としたモードです。こちらは4段階の難易度がありまして、「易」、「普」、「難」、「激」の4段階となっております。それぞれの難易度によって連続勝利でプレイできる回数が異なっており、それぞれ3戦・5戦・8戦・10戦と連勝すればプレイできるようになっております。「激」ともなってくると、後半はありえないようなデッキ構成となっているため、カードの少ない序盤では勝利するのが中々困難であります。また三国志大戦2の全国対戦のように「ランク」が設けられているため、こちらはwifi通信やすれ違い通信に何らかの反映があるのではないかと思っております。

 最後に「通信の章」ですが、これは読んで字のごとく、通信対戦を目的としたモードです。通信対戦においては、対戦時間やステージなどを変更でき、ジャンルに沿った戦い方ができるようになっております。wifi通信やすれ違い通信にも対応しており、対戦を重視した作りとなっております。通信対戦はラグなどもなく、気持ちよくプレイできました。

 各モードにおいては1戦毎にカードやもらえるため、そのカードを集めていき、自分のデッキを作っていきます。また「通信の章」では友達や対戦相手とカードのトレードができるようになっておりますので、トレードを利用すれば自分の好みのデッキが意外と早く作れる感じがします。

  そのほかにも三国志大戦DSオリジナルカードやEXカードもしっかり入っており、とりあえず現状のバージョンまで(Ver2.01)はほぼ網羅している感じです。

 プレイ方法は説明書にも記載されていると思われる(説明書はみておりません)ので、そちらをみていただくか、チュートリアルも搭載されておりますので、そちらで操作方法を勉強できるようになっております。

 

 

 

 ここからはプレイした感想を・・・(゚Д゚)ノ

 アーケードほど自由には動かせないものの、意外と動かしやすく、騎兵の苦手な私でもしっかりプレイできました。若干距離感がつかみ難いため、迎撃が思ったほどでません。また一騎討ちは意外と簡単で、私の感想としましては、アーケードよりは若干やりやすかった印象です。しかしながら、バーとバーの距離が近いときは押し切れない気もしますね・・・

 

 まだ初めて間もないので、これからもっと対戦プレイ等をしていけば、それなりにうまく動かせるようになるのではと思っております。

 まだご購入を検討されている方はぜひ購入してプレイしてみてください(^-^)お家でも手軽に三国志大戦が楽しめるので、デッキ研究などにはもってこいではないでしょうか。計略はすべてver2.01仕様であり、Ver2.10のカードは収録されていないと思いますので、明日からの新デッキ研究はできないかもしれませんが、手軽に実践できるため、購入の価値ありと思います。

 ではみなさん、明日のバージョンアップを楽しみに眠るといたしましょう~(*^-゜)b

 

 明日の書き込みは深夜の4時前後です。(夜遅くまで三国志がんばってきます)

 

 ではではまた明日~♪

拍手[0回]

PR

三国志大戦2プレイ日誌 その6

 本日は、バージョンアップまでになんとか覇者になりたいという気持ちもあり(え?もう間に合わないのでは・・・)まず13州を目指すべく、私のホーム「モナコ」へ行って参りましたヘ(゚∀゚)ノ

 本日は私の1日のプレイ回数至上最も多くプレイをした日になりました(:゚Д゚)

 まずは大戦結果からご覧ください。

 本日の戦績発表~♪(゚∀゚)ノ

           結果      対戦デッキ

  1戦目      ×      呂布ワラデッキ

  2戦目      ×      神速デッキ

  3戦目      ×      大徳デッキ

  4戦目      ○      魏バランスデッキ

  5戦目      ○      八卦デッキ

  6戦目      ×      八卦デッキ

  7戦目      ×      呂布ワラデッキ

  8戦目      ○      我屍デッキ

  9戦目      ○      我屍デッキ

 10戦目      ×      覇王デッキ

 11戦目      ×      呂布ワラデッキ(多分1戦目と同じ方だったと思います)

 12戦目      ×      呂布ワラデッキ

 13戦目      ×      八卦デッキ

 14戦目      ×      神速デッキ

 15戦目      ×      忘れました。

 16戦目      ○      太史慈デッキ

 17戦目      ○      大徳デッキ

 18戦目      ○      太史慈デッキデッキ

 19戦目      ○      呉バランスデッキ

 20戦目      ○      我屍デッキ

 21戦目      ○      于吉落雷デッキ

    戦績 21戦10勝11敗 勝率 47.6%

 本日は散々でした・・・とにかくミスが非常に多く、火計を当て損ねること6回、兵法連環の使用タイミングを間違うこと3回、兵法選択ミスを3回と、15戦目まで4勝11敗ととんでもない状態でした・・・_| ̄|○ililil  

 

 

 どうもグラニフです。

 今回の序盤の動きの悪さは自分のミスから来るものもありましたが、12州ともなると大戦相手のスキルも高く、1回の小さなミスでも負けてしまうため、現在の自分の力がどれくらいなのか痛感させられました・・・orz

 勝てたとまでは言えませんが、自分のミスがなければもう少し白熱した対戦ができただけに後悔がつきません。さらにダメダメの最高潮だったのが、攻略戦を2回も失敗してしまったことです・・・最初の攻略戦を失敗し、そこからずるずるとした流れが続き、自分のムードに戻せなかったのはメンタルの弱さなのでしょうねぇ・・・

 今日は反省させられることが多かった1日です。それでもめげずにプレイし続けたので、なんとか最後は6連勝で終えることができました(:゚Д゚)今回は勝率も悪かったので、総合の勝率も60%をきりそうな勢いです・・・なんとか60%は維持したいと思っているのですが、このままでは50%代に入ってしまうかもしれません・・・次のプレイは攻略戦からなので、気合を入れてプレイしたいと思います。

 二喬デッキプレイヤーの方がこのブログを見ていただいているかはわからないのですが、1つ質問をさせていただきます。その他のデッキを使用されるプレイヤーの方のご意見を聞いてみたいので、是非コメントをいただければと思います。

 私はたくさんの三国志プレイヤーの方のお話を参考に、兵法を基本、連環にしているのですが、呂布ワラなどのワラ系デッキの時は、再起の方がしっくりくる感じなのですがどうでしょうか。(゜∀゜)

 

 ご意見どしどしお願いいたしますm(_グ_)m

 また「こんなときはこうしてます」みたいなプレイ方法などのご意見もいただければありがたいです。ご意見お待ちしておりまぁ~す。(*^-゜)b

 

 

 追い詰められてるなw(´ー`)y─┛~~

 かなり・・・(:゜Д゜)=3フゥ~

拍手[0回]

コスト9大会開催!!

 みなさんコスト9大会はもう参加されましたか?(゜∀゜)

 私は仕事があったため、本日は不参加です。本日の大会ランキングはすでに発表されておりますが、なんと現在の1位は京都の有名プレイヤー「マスヲ」君主です。同じ京都のプレイヤーが1位にいるのは嬉しい限りです。(*´∀`)この調子で「天下無双」目指して頑張っていただきたいものです。

 私も明日から参戦予定ですので、頑張って「荒くれ」など狙ってみたいです。大会には次のデッキで参加を予定しております。

  コスト9大会参加予定デッキ 

  (UC)韓当  弓 武3 知3  柵

  (C) カン沢 槍 武2 知6  伏

  (C) 潘璋  槍 武3 知5  伏

  (SR)周瑜  弓 武8 知10 伏 魅

  (C) 朱治  弓 武2 知6 

  (R) 孫堅  馬 武7 知6  魅

     総武力25 総知力36 柵1枚 伏兵3体

 

 以前、コスト9大会用デッキ考察において考えたメガ周瑜天啓デッキです。メガ周瑜からのアドバンテージを活かし、天啓で押し込む形が基本となります。防衛時においてはメガ周瑜からの朱治ゲーが基本となります。攻守においてもメガ周瑜が絶大な力を発揮してくれるので、あとは私の腕次第です。

 私は騎兵を使うのが非常に下手なので、大会においては騎兵の使用方法も覚えられればと思っております。

 基本となる戦闘方法は、序盤は伏兵3体と騎兵で守ることを主軸に置き、極力計略を使用することなく守りきることを主体におきます。攻撃時にメガ周瑜→推挙→天啓での展開が理想ですが、最低でもメガ周瑜→天啓の形にしたいため、最低でも士気が11になるまでは守勢に回る必要があります。

 メガ周瑜が計略範囲が広いので、看破や反計も気にせず使用することができるのですが、問題は天啓です。浄化の計などを使用されることは滅多にないと思いますが、天啓だけは反計されないように心がけていきたいと思います。

 言葉で書くほどにプレイできるとは思えないので、実践あるのみです!!はたしてどんなデッキが生まれ、どんなデッキと対戦できるのでしょうか。楽しみでなりません(*^ー゜)b

 

 というわけで本日はこれまで~♪(^-^)

 明日に備えて早く寝ますね。大会参加した方がいらっしゃいましたら、情報くださいねぇ~♪

拍手[0回]

ライバルは水銀!?

 ここ最近、三国志大戦2をプレイしにいく度に1つずつランクを上げています。州が上がるにつれ、対戦相手も強くなり、自ずとプレイ回数も多くなってきます。(お金が・・・。)

 低州の時は統一戦の勝利数も少なくてすむので、サクサク州を上げることができたのですが、10州を越えると統一戦の勝利数も3勝となってくるので、1つ州をあげるのも大変なものです。みなさんも苦労されたことでしょうねぇ(:´∀`)

 それでも1日1州を目標に最近は頑張っております(゜∀゜)

 

 自分で言うのも何なのですが(だったらいうなw)言わないと本題に入れないので、触れておきますと、結構早いペースで州を上げれていると思うのですがどうですか?(:゜∀゜)

 

 なんだ?自慢か?w(´ー`)y─┛~~

 

 自慢というわけではないのですが、そう聞こえたらごめんなさいm(_グ_)m

 本題はここからです。

 

 どうもグラニフです。

 私の師匠「水銀」氏が12月の初旬に、覇王まで育て上げた君主カードを噴出するという悲しい事件がございました。そしてまた1から「水銀」の君主名で再スタートされたのですが、すでに11州まで到達されております。

 「水銀」氏が君主カードを噴出されたとき、私は3~5州あたりにいたのですが、もうすでにその差が1州しかありません・・・(:゜∀゜)ピンチ

 

 

 覇王の時も同じ位の位置にいただけに、やはり意識してしまうのですが、急激な猛追はさすが我が師と言えるものです。我が師のブログ「水銀の入った魔法瓶」をご覧いただいている方はご存知であることと思いますが、我が師は「呂布デッキ」を使用しております。日々この「呂布デッキ」の構築に余念がありません。これも力をつけるうえで大切なことなのでしょうね。

 私も日々、二喬デッキの構築に余念がないのですが、特にデッキの変更はありませんw(´∀`)考える力がないんですw

 

 見習わないとなぁ~(゜Д゜:)

 そうです!!弟子の最大の仕事はやはり「師匠越え」ではないでしょ~か!!ヽ(`Д´)ノドヤ!!

 なので私は師匠よりも少しでも高いランクを維持したいと思っております。今は辛うじて1つ上の州にいますが、これを抜かれないよう頑張って参りますよ(^-^)

 

 みなさんも良き好敵手(ライバル)がいますかぁ?良い刺激になって良いですよぉ~。全国大会優勝者「YO3」君主も全国大会DVDで「オズマソウジ」君主に感謝の言葉を述べられておられました。私もあんな感じにいってみたいなぁ~(゜_゜*)

 

 「水銀師匠ありがとう~!!」って(*^-゜)b

 

 その前に全国大会にでれるような力つけろよw(´∀`)

 まったくだ・・・_| ̄|○ililil

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]