忍者ブログ

グラニフのすこやか人生設計

私、グラニフが日々の生活の中で触れ合ったゲームやおもしろいことについてダラダラ語るブログです

   
カテゴリー「三国志大戦」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どの国が強くなったのか・・・

 いきなりですが・・・

 

 

 

 ぶっちゃけた話ですよ皆さん!!ヘ(`Д´)ノ

 

 

 どの国が強くなったのよ!?(:゚Д゚)

 

 気になるでしょう~皆さん(*´・д・)(・д・`*)ネー♪

 

 どうもグラニフです。

 最近は12州で苦しんでいるものの、流星デッキをこよなく愛する私はこのまま流星デッキを使用し続けようと決意しつつも、新たなデッキの研究もしたいなぁって思っております。呉国が一番好きなので、いつも呉国中心のお話(主に流星デッキ)が多いのですが、本日はバージョンアップしたこともあり、どの国が強くなったのかを新カードなどの考察を踏まえつつ3日に分けてお話したいと思います。

 

 なんで3日にわけるんだよw(´∀`)

 1日で書ききる自信がないからです・・・_| ̄|○ililil

 まずはからですが、

 魏国の特徴といえば長短の特徴的な計略(刹那系や魏武の大号令、魏武の強兵etc)や反計などのレジスト系計略、雲散や浄化の系などのリセット系計略と非常に計略のレパートリーが多く、水計などのダメージ計略もあるため、デッキを組む時にも無駄のない計略が並ぶことがあります。例えるならば魏武デッキなどがそれにあたります。

  魏武デッキ

  (SR)曹操   馬 武8 知10 活 伏 魅 「魏武の大号令」

  (SR)賈詡   馬 武1 知9  伏      「離間の計」

  (UC)程昱   槍 武1 知7  伏      「反計」

   (SR)龐徳      馬 武8  知4   勇       「特攻戦法」

   (R) 楽進    馬 武4 知3           「魏武の強兵」

     総武力22 総知力33 防柵0枚 伏兵3体

 基本的な形がこの形ではないかと思い選択しましたが、計略は「魏武の大号令」を中心に使いやすい計略が多く、状況に応じて使い分けれるため、戦う上でも選択の幅が広がって戦略性溢れるデッキとなっていますね。

 と魏は神速、飛天、求心デッキと騎兵を中心としたいろんなデッキが組めるのが魅力ですね。新カードも魅力的なカードが多く、既に皆さんも注目されているカードも多いことと思います。きっと同じようなカードを注目していることとは思いますが、今後、新たなデッキシーンで活躍すると思われるカードを何点か取りあげてみたいと思います。

  (SR)夏候惇   馬 武9 知7          「神速の理」

  (UC)賈南風   馬 武2 知6  魅       「厭戦の舞」

  (C) 毌丘倹   馬 武5 知6          「軍師への反乱」

  (R) 司馬師   弓 武4 知7  醒 伏    「迅速な鎮圧」

  (R) 司馬昭   弓 武4 知7  醒 伏    「確実な鎮圧」

 刹那系の計略は以前にお話したため、今回は割愛させていただきました。まずは夏候惇の「神速の理」ですが、徐々に兵力が減少していくものの敵兵を撃退するたびに約3割兵力が回復し、武力が+10も上がる計略が士気4で使用できるという非常にハイスペックな計略です。同じ武力アップ系の計略で、毌丘倹の「軍師への反乱」ですが、こちらは戦場にいる自軍でもっとも知力の高い武将が撤退する変わりに、武力が大幅にあがるというものです、こちらも士気4で使用でき、SR賈詡などが入っているデッキであれば、コスト1武将を犠牲にすることで大幅な武力アップが見込めるため、使いやすい計略と言えるのではないでしょうか。毌丘倹の 「厭戦の舞」は互いの武将の復活カウントが伸びると言う計略です。あえて悲哀デッキに投入し、こちらは活持ちの武将を並べ、相手武将の復活を遅らせることで、攻城をスムーズに行うなどの芸当ができるのではないでしょうか。司馬師・司馬昭の両兄弟はそのスペックもさることながら、計略の「○○の鎮圧」シリーズは範囲内の相手武将の武力を落とすというものなのですが、師は短期間ながら大幅な武力ダウンが見込め計略士気も3と使いやすく、昭は徐々に武力を落とす計略で士気は5とどちらも中々癖のある計略ですが、こちらの号令と使いあわせれば、大きなアドバンテージを獲得できる計略ではないかと考えております。

 この新カードを使用したデッキも何パターンが思いついておりますが、今回は割愛させていただきます。とにもかくにも新カードは「壊れカード」と呼ばれるもの多数存在しておりますね。

 みなさんも新カードを使用して新たなデッキを生み出してくださいね(*^-゜)b

 では次回は「蜀編」をお伝えいたしますので、しばらくお待ちくださいね。

 では本日はここまで(*^-゜)b

拍手[0回]

PR

三国志大戦2プレイ日誌 その8

 昨日は三国志大戦をプレイすることができました!!ヘ(゚∀゚)ノ

 バージョンアップ当初の混雑も若干は落ち着きを放ち、待ち時間も1時間前後となってきているため、以外とスムーズにプレイすることができましたよ~(*^-゜)b

 では対戦成績から~!!

           結果      対戦デッキ

  1戦目      ○      忘れました。

  2戦目      ×      呂布象デッキ(攻略戦失敗)

  3戦目      ○      忘れました。

  4戦目      ○      忘れました。(攻略戦成功)

  5戦目      ×      忘れました。

  6戦目      ○      忘れました。

  7戦目      ×      傾国デッキ(統一戦)

  8戦目      ×      忘れました。(統一戦)

  9戦目      ○      天啓デッキ (統一戦)

 10戦目      ○      覇王デッキ(統一戦)

 11戦目      ×      大徳デッキ(統一戦失敗)

 12戦目      ×      忘れました。

 13戦目      ×      忘れました。

 14戦目      ×      呂布象デッキ

 15戦目      ○      メガ周瑜天啓デッキ

 16戦目      ○      八卦ダブルライダーデッキ(統一戦)

 17戦目      ○      大徳デッキ(統一戦)

    戦績 17戦9勝8敗 勝率 52.9%

 調子は悪くはなかったものの、勝てないときは開幕から押し切られるなどと序盤の立ち回りに苦しんだりと12州になってから非常に苦しんでおります。攻略戦失敗すること5回、統一戦も1度失敗してしまい、思ったように上に上がっていけなくなってきています。また新カードの知識もあやふやで、相手に新カードが入っているととりあえず「あのカードはどんな計略だろう(゜∀゜)?ハテナ」ってな感じです。この12州を突破できれば、なんか一皮剥けるような気がするのですが、あくまでも気がするだけなんですw

 話は急に飛びますが、みなさんは三国志大戦NETを使用されていますか?登録した君主カードの戦績や一騎打ちの結果、チーム情報など、事細かに閲覧することができるとっても便利なサイトなのですが、私も2ND君主「勝つ気がない」を登録しております。登録を「グラニフ」に変えたかったのですが、一度退会しないとできないものだと思い、今まで登録を変えていなかったのですが、昨日ふと三国志大戦NETをみていると一度「勝つ気がない」の登録を解除することで新たに「グラニフ」の君主カードを登録することが可能であることが判明しました!!(゜∀゜)

 これで今度から戦績をお話するときに大戦相手のデッキを明確にお伝えすることができるので、話の内容も膨らむのではと思っております。今までは、その日の自分の記憶を頼りにお話していたので、対戦相手のデッキを忘れていることが多かったのです・・・

 

 いままで知らなかったのかよw (´∀`)

 

 昨日の帰りにマクドナルドのドライブスルーによったときに時間つぶしに三国志大戦NETを見ているときに知ったの(゜∀゜)

 どうもグラニフです。

 二喬デッキで覇者になることを目標にして今まで頑張ってまいりましたが、このところSR大虎にお熱となっております。とりあえず1枚は手に入れることができたので、次にプレイするときは試してみたいと思います。そこで以前にも書きましたが、次回のプレイ時にはこんな大流星デッキで挑みたいと思います。

  グラニフ作大流星デッキ

  (R) 周瑜   弓 武6 知9 伏 魅

  (SR)大虎   歩 武1 知5  魅

  (UC)韓当   弓 武3 知3  柵 ⇔ (C) 顧雍   槍 武1 知7  柵

  (R) 周泰   槍 武7 知4  柵

  (UC)徐盛   弓 武7 知7  柵

     総武力22~24 総知力28~32 防柵3枚 伏兵1体

 コモン韓当を顧雍に変更し「死地の防柵」を用いて少しでも長く柵を意地し、大虎のタメ時間を稼ぐか、呉国太を選択肢して、「防柵小再建」を用いるのも手かもしれません。とにかく噂によると大虎の「大流星の儀式」はタメ時間が45カウントとの事です。真意を確かめたいのもあるので次回は絶対にプレイしてみますよ(^ー^)

 では本日はここまで(*^-゜)b

拍手[0回]

三国志大戦2プレイ日誌 その7

 本日はお仕事がお休みだったので、朝から三国志大戦2をプレイすべく、いつもの「モナコ」へいってまいりました(゜∀゜)

 

 本日も新カードを集めるべくR張角をしばいておりました。朝から行ったのですが、1~2時間待ちの状態と平日の朝にも関わらず大反響です(:゜Д゜)本日の収穫はレア諸葛亮とレア辛憲英が2枚、レア龐徳とレアカードは何枚か獲得できたのですが、肝心のSRはまったく引かず・・・_| ̄|○ililil

 

 

 どうもグラニフです。

 なんとも運がない限りです・・・昨日からSR張角を倒すこと70数回と、この日に私のお小遣い(お小遣いという歳でもないです)を大量に投入したのです。

 といつまでもSR張角を倒していてもいけないので、新カードをちょこっと使用して全国対戦に挑んでみました。私が今回注目したカードはコモンの顧雍です。スペックは高いものではありませんが、計略の「死地の防柵」に着目してみました。この計略は、計略使用中に破壊された防柵も含むすべての防柵を強化するという計略です。計略を発動してから数カウントではありますが、破壊された防柵を復活させることができるという流星デッキには画期的な計略なのです。

 ということで、覇王「勝つ気がない」と12州「グラニフ」で全国対戦において、顧雍を用いた流星デッキを試してみました。

  「勝つ気がない」流星デッキ 顧雍採用バージョン

  (R) 周瑜   弓 武6 知9  伏 魅

  (C) 顧雍   槍 武1 知7  柵

  (UC)孫権   弓 武4 知6  柵 魅  

   (R)  周泰    槍 武7 知4  柵

   (UC)小喬   歩 武2 知4  柵 魅

     総武力20 総知力30 防柵4枚 伏兵1体

  全国対戦戦績 「勝つ気がない」

           結果      対戦デッキ

  1戦目      ○      攻守自在デッキ

  2戦目      ×      忘れました。

  戦績2戦 1勝1敗

 1戦目は小喬を躍らせ、あとは顧雍の「死地の防柵」や火計で相手を封じることができましたが、2戦目は柵配置をギリギリで変えようとしたら孫権の柵が配置されなかったことや、動きがあべこべになってしまったこともあり、落城負けでした。

  「グラニフ」流星デッキ 顧雍採用バージョン

  (R) 周瑜   弓 武6 知9  伏 魅

  (C) 顧雍   槍 武1 知7  柵

  (EX)二喬    弓 武2 知6  柵 魅  

   (R)  周泰    槍 武7 知4  柵

   (UC)韓当   弓 武3 知3  柵

     総武力19 総知力29 防柵4枚 伏兵1体

  全国対戦戦績 「グラニフ」

           結果      対戦デッキ

  1戦目      △      天啓デッキ

  2戦目      ○      SR姜維デッキ

  3戦目      ×      覇王デッキ

  戦績3戦 1勝1敗1分

 1戦目の時にはまだ顧雍が当たっていなかったので、通常の二喬デッキで戦うものの、決め手がなく引き分けました。2戦目から顧雍を用いたデッキを使用したのですが、いきなり今回注目のSR姜維のデッキとあたりました。注目のカードということもあり警戒していたのですが、うまいこと火計をあてることができ、あとは漢の意地で押し切り勝利することができました。3戦目の覇王デッキとの対戦ですが、荀彧を警戒しすぎたため、決め手の火計でも大きく被害を与えることができず、また周泰が大事な場面において撤退中であったことなどもあり、惜敗してしまいました。

 1戦目と3戦目は12州2回目の攻略戦であったのですが、共に失敗と12州で足踏み状態となっております(:゜Д゜)

 とりあえずカード集めもほどほどにしておいて、全国対戦でVer2.10を主体のデッキを確認していきたいと思います。新たなカードを覚えていかないと今後もっと勝てなくなってしまう恐れもあるので、明日からは全国対戦に勤しみたいと思います。

 それにしても12州長くねぇか?w(´∀`)

 私もそう思います・・・12州だけで攻略戦5回も失敗してます_| ̄|○ililil

 大事なところで勝てていないので、明日こそは攻略戦を突破したいと思います(*^-゜)b

 

 

 でも毎日大盛況なので、全国対戦もあんまりできないんですけどね(`・ω・´)

拍手[0回]

三国志大戦2 Ver2.10始動

 本日は仕事終了後にホームグラウンド「モナコ」へ、新しくVer2.10にバージョンアップした三国志大戦2をプレイしてきました(゜∀゜)

 さすがにバージョンアップ初日ということもあり、プレイまでの待ち時間も2時間と非常に長かったですよ・・・(:゜Д゜)

 とりあえずは新しいカードがほしかったので、本日は全国対戦ではなく、群雄伝においてSR張角を何回もしばいてやりましたw(*^-゜)b

 SR張角をしばく(標準語で言うところの殴るや叩くという意味です)こと27回w

 

 さぁて、どんなレアがでたかなぁ~(゚∀゚)ノ

 

 

 SR張遼・・・ まぁVer2.01のレアもでるよねw(´∀`)

 

 SR張角・・・ まぁ2度くらいなら・・・(:´∀`)

 

 

 レア顔良・・・ あれ?(:゜Д゜)

 

 UC典韋・・・ ええぇ~~!!??(: Д)  ゜゜

 

 どうもグラニフです。

 深夜3時までの間に27回プレイし、ひたすら張角を倒していたのですが、Ver2.10のカードはほとんどでず、本日の成果はLE許チョとレア夏侯覇くらいでした。

 今バージョンはLEが40枚近く存在し、LEにも2種類存在するのですが、LE許チョは下位LEとなっているため、結局大きな当たりはなかったといえます。(つДT)

 明日も掘り出し作業に行ってまいりますが、果たして良いカードにありつけるでしょうか・・・

 

 ちなみにVer2.10のカードリストは三国志大戦wikiにて公開されていますので、気になる方はご覧くださいね。

 

 明日もあさ早くから掘り出しにいきますので、本日はここまでー(゜∀゜)ノシぶっちゃけ眠いw

拍手[0回]

めんま

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

天使ちゃんマジ天使

ビジュアルアーツオフィシャル通販サイト VA購買部

プロフィール

HN:
グラニフ
性別:
男性
職業:
超平和バスターズ
趣味:
めんまグッズ収拾
自己紹介:
   
   三国志大戦3

   1st 
  
   チーム 逢坂探題
   君主名 グラニフ0(ゼロ)
   ランク 覇者 (証57 声望30%)
   称号  史家
   戦績 1755勝 1568敗 208分

   勝率 52.8%
   最大連勝数 17連勝

   張昭 (UC)
   谷利 (R)
   程普 (UC)
   呉国太(R)
   貂蝉 (SRorLE(大戦2)
   顧雍 (C)

   戦国大戦

   1st

   チーム名 無所属
   君主名 グラニフ

   Aimeが統合できずにデータが
   閲覧できません。

   村上 武吉(R)
   佐田 彦四郎(R)
   福原 貞俊(C)
   児玉 就方(UC)
   桂 元澄(C)

   WCCF

   1st

   監督名 
   IC見ないと判りません。
   チーム名
   IC見ないと判りません。
   
   戦績
   
   フォーメーション 5・3・2
   
   選手一覧
  
   カーン(GK)
   ブレーメ(LSB)
   バドシュトゥバー(CB)
   メッツェルダー(CB)
   フンメルス(CB)
   ラーム(LSB)
   マテウス(DMF)
   エジル(OMF)
   リトバルスキー(RMF)
   クリンスマン(CF)
   ポドルスキー(CF)

   控え

   ロスト(GK)
   ケール(MF)
   コンテント(DF)
   検討中
   検討中
   

フリーエリア

ブログ内検索

カウンター

カレンダー

最新コメント

Copyright ©  -- グラニフのすこやか人生設計 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]